税金ほか

事業所得と一時所得の損益通算

 

 

一時所得とは

現行の所得税制では、所得の区分を10種類に分類しています。

一時所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、山林所得、譲渡所得までの8種類の所得以外の所得で、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得で、労務や役務の対価としての性質を有しないもの、と定義されています。

ここで言う「一時の所得」というのは、一般的に言う「一時的な」というものではありません。

一般的に「一時的」というと、暫定的とか、永久的ではないというような意味合いで使われることが多いと思いますが、所得税法において「一時の」というのは、「1回きりの」という意味で、次にあるかどうかわからない偶発的なものであるいう用語です。

国税庁のホームページには、懸賞や福引きの賞金品などが例示されています。

実務的に多いのは保険の満期返戻金等でしょうか。

 

 

事業所得と一時所得の損益通算

損益通算とは

損益通算とは、各種所得金額の計算上生じた損失のうち一定のものについてのみ、一定の順序で、総所得金額、退職所得金額または山林所得金額等を計算する際に他の各種所得の金額から控除することです。

損失が生じた場合に、損益通算の対象となるのは次の所得です。

  • 不動産所得
  • 事業所得
  • 譲渡所得
  • 山林所得

ちなみに、不・事・山・譲(富士山上)と覚えたりします。

例えば、事業所得と一時所得の2つの所得があり、事業所得がマイナスの場合は、損益通算することができますが、その逆(一時所得がマイナス、事業所得プラス)はできないということになります(他の一時所得とは通算可)。

一時所得の計算方法

一時所得は、総収入額から収入を得るために支出した金額、特別控除額(最高50万円)を差し引いた金額となります。

一時所得の金額 = 総収入金額 ー 収入を得るために支出した金額 ー 特別控除額

そして、総所得金額に合算されるのは、上記所得を1/2した金額となります。

課税所得 = 一時所得の金額 × 1/2

少し難しいのは、どの時点で損益通算すればいいかですが、この場合、50万円特別控除後で、1/2する前の金額と通算します。

 

これに他の所得があったり、繰越控除などあると、またややこしくなりますが、まずは損益通算には対象となる所得があり、その順番があるということをおさえていただければと思います。

 

 


■編集後記
昨日は私用以外の外出予定なし。
山は越えておりますが、確定申告を一定のペースで粛々と進めております。

ライフ

徳を積む、ということを考える

  ある事柄に対して、徳を積んでるから、積んでいないから、といった会話を冗談交じりに行うシーンがありました。   それ以外にも、あの人は徳を積んでる人だ、徳が高い人だ、と言われて、なんとなく納得できることもあったりしました。   「徳を積む」ということの具体的な意味はわからないのですが、きっと、なにか特別なことをしないといけないということではなくて、感謝することだったり、当たり前のことを一生懸命にやる、そういったことを日々繰り返していく中にあるものなのだろうと、考えたりします ...

ReadMore

医療機関等

医療法人の事業報告書等(決算届)を紙提出する場合の注意点

  医療法人は医療法の規定により、毎会計年度終了後3月以内に事業報告書等を都道府県知事に届け出る必要があります。   提出方法は2つあり、どちらかの方法によって提出します。 WAMNET上の医療法人経営情報データベースシステムによる電子提出(利用申請が必要) 紙媒体での提出   私は基本的にはお客様が希望する方法で提出していますが、今現在は従来の紙提出が多めです。   紙提出のケースでは、通常前会計年度に提出したデータを更新して利用するのですが、法改正等の影響がある ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等

医療機関の税務調査での確認事項(その2)

医療機関は、課税所得が高くなる傾向にあり、税務調査の頻度は高い業種と言われています。 私は引きが強くないのか、ありがたいことにそう多くあたっておりません。   医療機関の税務調査は、保険診療が多い医療機関の場合、収入について主に確認されるのは窓口負担金に関わる部分であることを記事にしました。 ただ、支払審査機関からの振込収入について、何も疑義が生じないかというとそうではありません。 これは振込収入に限ったことではないのですが、決算時の未収金の計上についてチェックされる内容があります。 それは当期 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1566日毎日更新中。

-税金ほか

S