医療機関等 税金ほか

医療法人成り検討のタイミング

医療機関のお客様を担当することが多かったので、医療法人設立の認可申請のお手伝いをすることも多かったです。

一般的に、医療機関が法人になることを「医療法人成り」などといったりします。

長崎県HPより(https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/iryo/iryouhoujin/)

本日は、私が考えている医療法人成り検討のタイミングについて、記事にしたいと思います。

医療法人にするメリット・デメリットそれぞれございますので、一概にこのタイミングで、とは言いにくいところもありますが、一般的にはこういう場合は、検討してもいいかなぁと思うものを列挙したいと思います。

医療法人成りのメリット、デメリットについては、別の機会に記事にしたいと思います。

 

医療法人検討のタイミング

所得金額が1,800万円超

簡単な基準としては、所得金額が1,800万円を超えている場合です。

所得税は累進課税となっておりますので、税率の関係ですね。

それ以外にも検討することがありますので、あくまで目安です。

超えていてもしないほうがいいというケースもあります。

 

減価償却の償却期間が終わる

減価償却の償却期間が終わりそうなタイミングも一つの目安となります。

なぜなら、減価償却費という経費が少なくなるので、所得が増えるということもありますし、減価償却費に変わる別の経費を作るというのもなかなか難しいので、法人成りを検討という感じです。

まあ、減価償却が終わるタイミングで、別の設備投資もあったりしますので、当然このことだけでは決められません。

 

消費税の課税事業者になりそう

医療機関に限ったことではありませんが、消費税の課税事業者になりそうなので、税負担を軽減するための法人成りというのもありえます。

これも同様ですが、このことだけで法人成りを検討することはないかと。

 

後継者の存在

既に後継者がいる場合などは、事業承継のしやすさから医療法人成りを検討することもあります。

これまでにあげたものは、どちらかというと税金面で優遇を受けるための検討でしたが、この理由だけは少し意味合いが異なります。

なので、このことだけで法人成りを検討することもあるかもしれません。

 

まとめ

経験的には、どれか一つの理由だけで申請を検討したことはないように記憶しております。

いくつかの事柄を複合的に検討して申請してきました(当然といえば当然なのですが…)。

メリットだけでなく、デメリットについても検討して手続きするかしないか決めないといけませんね。

個人的に、こういった場合(人)は、税金面でメリットがあるとしても、しないほうがいいかな?というのもありますが、それも別の機会に記事にします。

 


■編集後記
今日は(も)朝から引継関係の資料準備、意外と時間がかかります、、
午後からは近くの公園に行ったり、帰ってきてゲームしたりして家族と過ごしました。
検討していたロゴについても、これにしようと固まりました(私だけでは不安なので、妻の意見も聞きながら)。
なんだかんだで、第一印象で決めたような・・・

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-医療機関等, 税金ほか

S