医療機関等

医療法人の業務範囲

 

医療法人は一般法人と違って、定款に規定すればどのような事業でもできるというわけではありません。

 

医療法人の業務については医療法に規定されており、その業務範囲が限定されています。

 

収益事業が認められている医療法人もありますが、それ以外の多くの医療法人については、「本来業務」「附帯業務」「附随業務」の3つに限定されています。

 

それぞれ次のとおりとなっています。

  • 本来業務医療提供行為そのものの業務(診療所、病院、介護老人保健施設など)
    例)診察・治療・処置等や看護サービスなど(医療法39条)

 

  • 附帯業務医療提供行為に附帯する業務(認可が必要)
    例)通所介護事業、訪問看護ステーションなど(医療法42条)

 

  • 附随業務本来及び附帯業務に附随して発生する業務、かつ、収益業務的な規模に至らないもの
    例)従業員食堂、売店、患者用駐車場など

 

なお、本来業務を行わず、附帯業務のみを行うことはできません。

 

 


■編集後記
昨日は午前中美容室。
昼は義母・姪・妻と資さんうどんへ。
並ばないと決めていましたが、諸事情により少しだけ、、
回転が早いので、そう並ばずにすみました。
おいしくいただきました。

ライフ

久しぶりの夫婦ツーリング

  久しぶり(約1ヶ月半)に夫婦ツーリングに行ってきました。   最近はそれぞれのスケジュールやタイミングの関係で、ソロツーリングがメインだったもので、久しぶりとなりました。   久しぶりだったので、私たちにとって走りやすいコース、251ツーリングとしました。   私たちが勝手にそう読んでいるだけですが、どこに行くと決めていない場合はツーリングルートになりがちです。   海沿いのコースで、景観もいいし、車も信号も少なめ、所要時間も片道30分程度といろいろち ...

ReadMore

ライフ

続かなかった筋トレが(ちょっと)続いている件

  続けたいなと思っていても、なかなか思うようにいかないこともあります。 むしろうまくいかないことの方が多いような。。 私の場合、筋トレもその1つです。 振り返ってみると、キャンペーン的にハマってやっていた頃もあったような気もしますが、結果的に継続には至っていません。 そんなこんなで、個人的に続けることが難しかった筋トレですが、最近(数ヶ月ほど)は続けることができています。 その要因など、考えてみます。   日々の予定に入れる 以前から日々のタスクに入れていたのですが、実施することがで ...

ReadMore

医療機関等

マイナ保険証の利用率の実態など

2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了し、代わりにマイナンバーカードを使用する「マイナ保険証」への移行が進んでいます。   医療DX推進体制整備加算は2024年10月より、マイナ保険証の利用率の実績によって評価が分けられています。 基準となる率は随時見直しされており、2025年4月から改定となります。   厚労省の調査によれば、マイナ保険証の最近の利用状況は、前年12月に新規発行終了に伴い利用率は上昇したようですが、1月は横ばい推移となっています。 医科診療所、薬局につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-医療機関等

S