ライフ

iPhoneのSuicaをAppleWatchに移行してみました

 

少しずつAppleWatchの設定を行っております。

 

普段は車での移動がメインなのですが、直近で電車を利用する予定がありましたので、せっかくなので、AppleWatchでSuicaを使ってみようと思い、iPhoneに入れているSuicaをAppleWatchに移行させてみました。

 

ちなみに、iPhoneからAppleWatchに移行させると、iPhoneでは利用できなくなります。

 

同じSuicaカードを今日はiPhoneで、今日はAppleWatchで、と利用したい場合は都度移行させる必要がありますので、ご注意いただければと思います。

 

別のカードを作ればどちらでも利用できる状態を作れると思いますが、無駄な残高を抱えるのが嫌なので、私はAppleWatchのみで利用するようにしたいと思います。

 

手順は以下のとおりです。

 

まずWatchアプリを開きます。

 

 

ウォレットとApple Payを選択。

 

移行させたいSuicaの「追加」を選択します。

 

 

「カードを転送」の画面で「次へ」を選択。

これで完了です。

 

結構、簡単ですね。

 

転送されたSuicaは、自動的にエクスプレスカードとして設定されるようです。

 

早速、利用してみましたが、いい感じです。

 

右手につけるか左手につけるか、検討しましたが、普段から電車を頻繁に利用するわけではないので、左手につけることにしました。

 

左手でも、問題なさそうです。少し体勢が変になりますが、、

 

iPhoneのときもそうでしたが、電車を利用する機会も少ないので、はじめてのデバイスでSuicaを使うときは、少しだけ緊張します、、

 

一発目でエラーが起きると、ドギマギしそうです。

 

すんなり通れたので一安心です。

 

他にも、色々と設定を進めていきたいと思います。

 


■編集後記
昨日は元同僚の方数名と久しぶりの会食。
楽しい時間でした!
次の機会もよろしくお願いします!

税金ほか

合計所得金額と総所得金額等の違い

  確定申告で出てくる用語に「合計所得金額」と「総所得金額等」というものがあります。 「合計」も「総」も似たような意味合いなので、違いがわからない、迷うという方もいらっしゃると思います。 頻繁に尋ねられることはないので、違いがあることは知っていても、不意に聞かれると即答しにくいかもしれません。。   合計所得金額と総所得金額等 「合計所得金額」と「総所得金額等」は、一定の繰越控除適用前か後かという違いです。 「合計所得金額」が適用前、「総所得金額等」が適用後です。ちなみに、「総所得金額 ...

ReadMore

ライフ

配色に悩む人に役立つツール「Coolors」

  原色に原色、さらに原色を配色するというストロングスタイルの同僚が過去いらっしゃいました。 おもしろい人だったのでウケ狙いだったかもしれません。   そこまでストロングな配色はしないのですが、私も色選びは苦手なので、資料を作成する場合に、どの色を使えばいいか悩むこともありました。今は色少なめ、決まった配色パターンで行っているので、そういったシーンは減りましたが、配色に悩む、この色に合うパターンを探したいといった場合に便利なツールがあります。   配色ジェネレーターといわれる ...

ReadMore

会計・経理

数学が苦手なので簿記は、、で思ったことなど

以前、何かの会話の中で「数学が苦手なので、簿記はちょっと、、」という話がありました。 そのときに思ったことなど書いてみます。     数学というより算数 簿記と聞くと、何かしら数字を扱うのでそういうイメージを持たれるのは理解できます。 そういえば、税理士も数字を扱うので「数字に強い」とか、あるときは「暗算とかも得意なんでしょ?」と言われたこともあったような。。 ちなみに、あくまで私の場合ですが、数字に特別強くもなければ、暗算も得意ではありません(どちらかと言えば苦手)。計算はExcel ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1625日毎日更新中。

-ライフ

S