ライフ

iPhoneの「セキュリティに関する勧告」について

 

様々なサイトやアプリ等を利用する際、パスワードなどのログイン情報が必要です。

管理が面倒なので、ついつい同じパスワードを使いまわししているというケースもあるかもしれません。または、忘れないようにと覚えやすいものを使ったりしていると、推測されやすかったり、どちらもセキュリティ面でやはり不安です。

iPhoneのセキュリティが気になるという方、パスワードの管理に不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった場合、iPhoneの「セキュリティに関する勧告」で脆弱なパスワードを確認することができます。

 

「セキュリティに関する勧告」では、

  • 安全性が低いパスワード
  • 再利用されているパスワード
  • データ漏洩によって侵害されたことのあるパスワード

といった脆弱なパスワードの利用について確認することができます。

 

確認する方法は、以下のとおり。

設定アプリのパスワードを選択。

 

「セキュリティに関する勧告」と進め、画面を開くと、

 

「優先度:高」、「その他の勧告」の2種類が表示され、前者は、使いまわし等でアカウントが危険にさらされた場合、危険性が高いものが表示され、後者は、安全性が低いとみなされたパスワードが表示されています。

いずれについても、パスワードの変更を推奨ということのようです。

 

iPhoneを利用している方、気になる方は一度確認してみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに、私はパスワード管理については、iCloudキーチェーンではなくDropbox Passwordを利用しています。

Dropbox Passwordについて|長崎の税理士 平川吉輝のblog

 

 


■編集後記
昨日はとある準備を粛々と進めました。
もう少し時間がかかりそうです。
一両日中には、と思っております。。

 

 

税金ほか

口座管理法制度(預貯金口座付番制度)について

  預貯金口座付番制度とは 2024年4月1日に施行に口座管理法が施行されたことにより、預貯金口座付番制度の仕組みが新しくなりました(2025年4月1日より拡充)。 「預貯金口座付番制度」とは、預貯金者本人が希望すれば、銀行等の口座とマイナンバーを付番し紐づけることができる制度です。 あくまで「希望すれば」なので、強制ではなく任意ということになります。 ちなみに「公金受取口座登録制度」とは異なる制度です。 これまでは付番しようとする場合には、銀行ごとに手続きが必要でしたが、制度拡充により、1つの ...

ReadMore

ライフ 長崎

「長崎和牛消費拡大キャンペーン」実施中

  定期的に実施されている「長崎和牛消費拡大キャンペーン」が実施中です。   去年もそうだったのですが、チェックはしていたものの完全に乗り遅れてしまいました。。   1,000円分のクーポンが長崎県民限定でプレゼントされる取り組みがあったのですが、ちょっと前に確認したらすでに先着数に達し、受付終了となっていました。 家族分申込みができたので4,000円分、、(ガックシ)   ただ、抽選応募のほうはまだ実施中です。 長崎和牛消費拡大キャンペーン期間中に長崎和牛を購入・ ...

ReadMore

医療機関等

資格確認書について(マイナ保険証を利用しない場合)

    2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了し、代わりにマイナンバーカードを使用する「マイナ保険証」の本格利用が開始されています。   また、2025年12月1日をもって、今お持ちの健康保険証の利用はできなくなります。   マイナ保険証を保有していない場合には「資格確認書」が必要となりますが、協会けんぽ加入の場合、2025年7月下旬ごろより、一定の方に対し順次発送されます。 資格確認書について(マイナ保険証を使わない場合の受診方法)|厚生労働省 &n ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1620日毎日更新中。

-ライフ

S