ライフ

iPadをディスプレイにする方法

ディスプレイが複数あると効率的です。

私は大きめのモニターを利用しています。
ちょっと大きすぎかもしれませんが、、

参考デュアルディスプレイ用モニターを買い換えました|LG43UN700-B 42.5インチ

これまでデュアルディスプレイ用のモニターとして、ASUSの19インチのものを10年ほど使用してきましたが、この度買い換えることにしました。 少し前から、大きめのディスプレイに変更しようと考えており、当 ...

続きを見る

 

別でディスプレイを購入し、それを利用するのが使い勝手はいいと思いますが、iPadをディスプレイとして利用する方法もあります。

 

Windowsパソコンの場合は、iPadのアプリを利用するのが一般的かもしれませんが、今回ご案内するのはMacについてです。

 

いくつかの条件を満たしていれば、簡単にiPadをサブディスプレイ化することができます。

 

MacではSidecarという機能を利用します。

 

条件として、

  • Sidecarを利用できるOSのバージョン等であること
    https://support.apple.com/ja-jp/HT210380#systemrequirements
  • Mac、iPadそれぞれのデバイスで、2ファクタ認証を使って、同じAppleID でサインインしておく
  • 両方のデバイスが10メートル以内にあり、Blutooth、Wi-Fi、Handoffを有効にしておく

など。

 

これらを満たしている必要があります。

条件さえ満たしていれば、操作はいたって簡単です。

コントロールセンターを開き、「画面ミラーリング」を選択します。

 

 

ご自身のiPadが表示されると思ので、そちらを選択。

 

 

ミラーリング、個別のディスプレイなど設定することができます。

 

 

開いているブラウザを移動してみようと思います。

ドラッグで移すこともできますし、

 

 

こちらから移動することもできます。

 

 

 

 

対象のデバイスをお持ちで、まだ利用したことがない方は一度お試しいただければと思います。

 

 

 


■編集後記
昨日は午前中洗濯機の修理。
事なきを得てよかったです。
できればあと5年ほど、せめて3年は頑張って欲しいです。

 

 

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

税金ほか

「生計を一にする」とは

  税務の話の中で、「生計を一にする」という表現が使われるシーンがよくあります。 ちなみに(せいけいをいつにする)と読みます。   「生計を一にする」とは、日常で使うお金を同じにしているという意味です。 同じ財布で生活している、と表現されることもありますが、もちろん物理的に同じ財布を使っているという意味ではないですね。   「生計を一にする」の判断基準は、あくまで日常で使うお金を同じにしているかどうかで、同居条件があるわけではありません。 例えば、 単身赴任 進学した子どもが ...

ReadMore

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S