ライフ

健康管理のために実施していることなど

体が資本、健康管理には気を配りたいもの。
独立後は特に意識するようになりました。

本日は私が健康維持・管理のために実施していることをまとめてみたいと思います。

 

 

 

健康管理の大切さ

 

独立後、特にひとりで仕事をしていると、健康面の不安は収入面の不安に直結する可能性が大きいです。

もちろん、それはお勤めの方でも同様ではあるのですが、一時的なものであれば、有休や誰かに変わってもらえることで対応できる部分もあるかと。

なので、勤務しているときより、健康には留意するようになりました。

お客様からもそのようなアドバイスをいただくことも多いです。身にしみて感じておられてのことだろうと想像します。

 

健康セルフチェック

 

定期的な健康診断は受けようと考えておりますが、自分ができる範囲で、セルフチェックを行うようにしています。

チェックといっても、専門的なところは当然わかりませんので、自分なりの基準を設けているに過ぎません。

ただ、何もしないよりは一定の基準を持つことで、その基準から外れた場合、アラート機能となり得ます。

実施している内容は、今は習慣になっているので、「チェックしてるー」という感覚はありませんが、いくつかご紹介します。

 

体重の記録

 

何度か記事にしておりますが、日々体重を記録しています。

体重記録によるメリット|ざっくり体調管理

なんとなくですが、自分がベストだと思っている体重のラインがありますので、それをはみ出すと、何かしらコンディション、体調に影響があるように感じます。

毎日記録しているわけですから、変化があればすぐわかります。

ラインを超えてくる頻度が増えてくると、アラート発動で自然と食事量をコントロールできています。

 

睡眠時間の記録

 

正確には起床・就寝時間を記録し、計算式で自動的に睡眠時間がわかるようになっています。

以前の用途は少し意味合いが違いましたが、今では自分が理想とする睡眠時間が確保できているか、そのチェック用として機能しています。

睡眠大事です。

 

Apple Watchのリングを閉じる

 

あと、前年末から加わった新習慣ではありますが、Apple Watchの3つのリングを閉じることで、最低限の運動時間を確保できます。

運動といっても、ほぼウォーキングになっていますが、毎日、雨の日も風の日も、最低30分前後は実施しているわけですから、この習慣ができたのは、Apple Watchのおかげです。

 

まとめ

 

基本的には記録しているだけですが、毎日記録し続けると、何かしら気付きは得られますね。

上記3つで、なんとなく、食事・睡眠・運動について、自分なりのチェック機能を果たすことができています。

あと、チェックの話から遠ざかりますが、異変を感じたら「すぐ病院」を心がけています。
もちろん、状況によっては叶わないシーンもありますが、これまでの経験からそうするようにしています。

加えて、予定を入れすぎない、これも意識しております。

もちろん、他にいいものがあれば引き続き取り入れていきます。

繰り返しになりますが、体が資本、健康には気を配りたいものです

 

 


■編集後記
いろいろと調整が必要なことが、、、
なんとか、対応していきます。

 

 

 

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S