ライフ 効率化

Googleフォトでよく使うショートカットキー

 

Googleフォトを利用しています。

Googleのサービスなので、スマホやパソコンどのデバイスでも使えるので便利です。

以前のように無料で無制限の保存はできませんが、今のところ使い続けるつもりです。

 

本日はGoogleフォトで私がよく使うショートカットキーをいくつか紹介したいと思います。

 

  • 右・左矢印キー  写真間の移動

上・下のキーはスクロールになるので写真間の移動はできませんが、「←・→」 のキーで移動させることができます。

 

  • x  選択

上記矢印キーを操作すると、青色の枠が表示されます。
その状態で「x」を押すことで写真を選択することができます。
再度移動させ「x」を押すと複数選択することもできます。

 

  • #  削除

「ゴミ箱に移動、削除、アルバムから削除」することができます。

 

  • f  お気に入りに追加(削除)

娘の写真や動画で、定期的に観たいものをお気に入りにいれているのですが、すぐ追加できるようショートカットキーを使っています。

 

  • i  情報を表示(非表示)

日時や撮ったデバイス、位置情報を確認したいときがあるので、よく使っています。

 

あと、仕事で書類を写真を撮ったときに使うショートカットキーもちょっとあります。

  • shift + A  アーカイブ
  • shift + R  回転

 

ショートカットキーの一覧は「?」(shift + / )で表示できるので、確認しながら操作し、覚えていけばいいかもしれませんね。

 

 

参考Googleフォトの便利機能

Googleフォトを利用しています。 Googleのサービスなので、スマホやパソコンどのデバイスでも使えるので便利です。 以前のように無料で無制限の保存はできませんが、今のところ使い続けるつもりです。 ...

続きを見る

 

 


■編集後記
昨日は外出予定がなくなったので、籠もって法定調書合計表等の送信など。
午後から少し腰痛の症状が出てきたたので、痛みが少ない姿勢で安静に過ごしました。
ストレッチを怠っていたのが原因かもしれませんね。。

投資・節約・お金

iDeCo拠出限度額の見直しについて(2024年12月改正)

    2024年12月の制度改正により、国民年金第2号被保険者(会社員、公務員などの厚生年金の被保険者)を対象にiDeCo掛金の拠出額が見直しされています。   確定給付型の他制度(確定給付企業年金、厚生年金基金など、以下DB等)にも加入している国民年金第2号被保険者の掛金上限額の規定について、月額12,000円から一定の条件のもと月額20,000円に変更されます。   内容を簡単にまとめると下表のとおり。 2022年10月1日~ 2024年12月1日~ 企業型D ...

ReadMore

税金ほか

課税売上割合の端数処理の取扱い

  消費税法上、その課税期間の課税売上高が5億円を超えるとき、またはその課税期間における課税売上割合が95%に満たないときは、課税仕入れ等に係る消費税額は、その全額を控除することはできません。 個別対応方式または一括比例配分方式のいずれかの方法により計算した金額で控除することになります(それぞれの細かい説明は割愛します)。   課税売上割合とは、文字通りですが、課税期間中の総売上高に占める課税売上高の割合です。   課税売上割合の計算においては、原則、端数処理は行わないことに ...

ReadMore

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ, 効率化

S