税金ほか

毎月の給与から差し引かれる所得税の計算方法

 

毎月の給与明細をしっかり確認しているという方でも、額面金額と手取り金額に注目し、差し引かれている金額については細かく見ていないという方も意外と多いかもしれません。

私も税理士事務所に勤める前までは、給与明細すらほぼ確認せず、銀行に入金される金額しか見ていませんでした。

本日は毎月の給与から差し引かれる所得税の計算方法について確認してみようと思います。

 

給与から税金等を差し引き、個人にかわって納付等を行うことを源泉徴収制度といいます。

給与から差し引く所得税のことを、一般的に源泉所得税とか源泉税と言ったりします。

毎月、源泉徴収される所得税はあくまで概算金額なので、最終的に年末調整によって正しい税額に再計算されることになります。

参考年末調整が必要な理由について

先日届いた自分の会社の年末調整資料、国税局と税務署からそれぞれ。 2つもいただきありがとうございます。。 有意義に使わせていただきます。。   年末調整とは すでに勤務先に年末調整の資料を提 ...

続きを見る

 

その概算金額をどのように計算するかという話ですが、勤め先が1箇所だけの方の場合、扶養控除申告書を提出しているはずですので「給与所得の源泉徴収税額表」の甲欄を参照して導くことになります(扶養控除申告書を提出していない場合は乙欄)。

参照に必要なデータは、社会保険料控除後の給与等の金額と扶養親族等の数です。

「給与所得の源泉徴収税額表」はその2つのマトリクス表となっているので、該当するところを参照することになります。

 

 

ちなみに、賞与については別の方法で計算します。

参考賞与についての源泉徴収税額の計算方法

  賞与支給時に天引きする所得税の計算は給与の際に天引きする所得税の算出方法とは違った方法で行われます。 ときどきご質問をいただくこともありますので、確認してみたいと思います。   ...

続きを見る

 

差し引かれる金額は所得税だけではないですが、それぞれがどのように計算されているか、どれぐらい引かれているか確認することで、税金や社会保険料について考えるきっかけになるかもしれません。

 

 


■編集後記
昨日、妻が自動車学校(普通二輪)の入校手続きをしてきました。
スムーズに進められるよう頑張ってもらいたいです。

 

ライフ

娘の運動会2025

  長崎市内の小学校は先週と今日、運動会が行われるところが多いようです。 娘の小学校は今日が運動会でした。   ちょっと前の予報では雨マークもあり、昨日もそれなりに雨が降っていたので、開催されるのか心配でしたが、ちょうどいい曇天で運動会日和でしたね。 今年は祖母、それからいとこのお姉ちゃんも来てくれました。 きっと祖父も近くで観てくれていたことと思います。     去年は場所取りでやや出遅れてしまったので、今年は例年より早めに出発し、ほぼ希望通りの場所を確保すること ...

ReadMore

ライフ

「カロミル」を1ヶ月使ってみた所感

きっちりではなく、ざっくりつけています。。 以前の記事で体重の記録及び体重が増加していることを書きました。 そのときに少し触れましたが、「カロミル(https://www.calomeal.com/about-calomeal/)」というアプリを試しています。 利用し始めて1ヶ月程ですが、使ってみての感想など書いてみます。     記録が簡単 これまで摂取カロリーについては、捉えようとしてなかったので、試すことにしました。 他にも同じようなアプリがあると思うのですが、たまたま観た動画で ...

ReadMore

税金ほか

最低賃金の対象となる賃金、割増賃金の基礎となる賃金の違い

  賃金支払いについては、法令によって色々なルールが定められており、その内容に従って支払う必要があります。 色々なルールがありますが、本日は最低賃金の対象となるもの、割増賃金の基礎となる賃金の範囲等について確認したいと思います。     最低賃金 最低賃金の対象となる賃金は、毎月支払われる基本的な賃金となります。 具体的には、実際に支払う賃金から「対象とならない賃金」を差し引いて求めます。 対象とならない賃金は次のとおり。 結婚手当など、臨時に支払われる賃金 賞与など、1ヶ月 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1575日毎日更新中。

-税金ほか

S