医療機関等

G-MISによる事業報告書等の電子届出について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00130.html

 

2022年4月1日から、医療法人等の事業報告書等について、医療機関等情報支援システム(通称:G-MIS)による届出ができるようになっています(2022年3月期以降からの決算)。

現在、事業報告書等の届出は、これまでの紙による届出、G-MISによる届出、どちらで提出するかは任意となっています。

G-MISよる届出をされるお客様がいらっしゃいましたので、手続きについて確認してみました。

G-MISによる届出は、事前に通知されたIDとパスワードによりログインして行います。

ID・パスワードは、G-MISによる届出について確認する書類(アンケート?)において、オンラインによる届出を希望した医療法人に対して通知がされているようです。

お客様によっては、通知が2回きたというところもありました。
何か不具合もあったのでしょうね。

 

ID、パスワードを入力してログインすると、「医療法人事業報告書等提出」というメニューがあるので、クリックします。

 

法人のタイプによるひな形がダウンロードできるようになっておりますので、該当のひな形を選択します。

 

右の方にある「新規」を選択。

 

新たに提出する事業報告書等の情報を入力します。

 

最初にダウンロードしたひな形からそれぞれ所定のファイルをアップロードします。

 

「関係事業者との取引の状況に関する報告書」については該当がなくてもアップロードする必要があります。

 

該当がない場合には、「法人名」と「所在地」のみ入力してアップロードすれば大丈夫です。

アップロードが終わったら、「提出」を選択します。

 

 

これで完了です。

 

事前にデータを準備している状態であれば、それほど時間はかからず提出することができるようです。

長崎県のホームページに、Q&Aも掲載されているのであわせて確認していただければと思います。

 

 

 


■編集後記
昨日は1日だったので久しぶりに妻と映画館へ。
直前にこれを観ようと決めた映画でしたが、思いの外面白かったです。

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-医療機関等

S