ライフ

Fire TV Stick のリモコンが効かなくなったときの対応策

Amazonより

 

 

Fire TV Stick、愛用しています。

現在使用しているのは、2台目なのですが、最近ボタンの調子が悪いというか、効かなくなってしまいました。

1台目のときに効かなくなったので、今使用している2台目を購入したのですが、子どもたちがガシガシと使っているので、効かなくなるのも早いのでしょうか?

 

Amazonの注文履歴をみると、1台目Fire TV Stickを購入したのは、2016年9月18日。

 

 

そして、今使用している2台目に買い換えたのが、2019年3月12日のようです。

 

 

1台目から2台目までの期間がおよそ2年半なので、もう少しもってくれてもいいような気もしますが、子どもの成長とともに、使い方もヘビーになっているのかもしれません。

 

効かなくなったときの対応としては、前回と同じように新しいものに買い換えればいいのかもしれませんが、簡単な操作、急場をしのぐためには、アプリで対応するのも手です。

妻に教えてもらいました。

 

 

今の時代、何かしらアプリがないか検索してみたほうがよいのでしょうね。

便利なものがあったりしますので。

 

Fire TV Stickをご利用中の方はダウンロードしていてもいいかもしれません。

ある程度の操作には対応できそうです。

とはいえ、あったほうが便利なので、近いうちに3台目購入しようと思います。

 


■編集後記
サブであと一台Windowsパソコンがあったほうがいいかなと思い、発注していたのですが、思わぬ手違いが…
サポートに問い合わせしたところ、今回は返品対応ということになりました、、
本当は返品不可らしいのですが、誤認しても仕方がない事情ということで、特別に対応してくれました。ありがとうございました。
パソコンについては、開業してから不運が多いような気が、、
次購入するときは、いろいろと注意したいと思います。。

本日、2回目のワクチン接種。
だんだん腕が痛くなってきてますが、今のところ症状はそれだけです。
反応も個人差があるようですが、
これからでしょうか、、

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S