Excel

よく使うExcelのショートカットキー

毎日Excelに触れるので、何かしらのショートカットキーを必ず利用しております。

 

マウス操作がメインであまりキーボードでのショートカットキーを利用しないという方もいらっしゃるかもしれませんが、1度覚えてしまえばマウスより効率がいいと感じています。

普段使わないというかたも、少しずつでも試していただければと思います。
まずはこの辺りからいかがでしょうか。

 

  • Ctrl + C コピー
  • Ctrl + X 切り取り
  • Ctrl + V ペースト

 

  • Ctrl + R 左のセルをコピー
  • Ctrl + D 上のセルをコピー

 

  • F2 セルの編集・入力の切り替え

 

  • F4 直前の操作を繰り返す、参照方式の切り替え

 

  • F12 名前をつけて保存

 

  • Ctrl + S 上書き保存

 

  • Ctrl + W アクティブなブックウィンドウを閉じる

 

  • Ctrl + T テーブル作成

 

  • Ctrl + 1 書式設定を表示

 

  • Ctrl + ; 今日の日付を入力
  • Ctrl + : 現在の時刻を入力

 

  • Ctrl + Shift + L フィルターを表示

 

  • Ctrl + Shift + 1 桁区切り記号を付ける

 

  • Ctrl + Shift + 3 表示形式(yyyy/mm/dd)を設定

 

 

他にも普段使っているものもありますが、とりあえずこの辺り。

まずは、興味を持ち(この操作のショートカットあるかな?と)、調べて、試す、この繰り返しで覚えていくしかないですね。使い方にコツがあるものや、アレンジ次第でもっと便利に操作できるものもあるので、色々調べながら検証してみていただければ。

普段使っていないという方も、1つずつでいいので試してみていただければと思います。

 

 


■編集後記
今日は久しぶりに外でランチをと考え、出かけてみたのですが、2件続けて定休日でした。。
行きつけではないので休みの日を把握しておりませんで。
事前にリサーチしていけばよかったのでしょうが、、
この地域は水曜定休日が多いのかもしれません。
結局、最初に行こうとしていたところと、まったく別ジャンルのお店に行くことに。
それはそれでおいしかったです。
できたばかりのお店で行ったことがないところなので、別の機会に再チャレンジしてみようと思います。

 

 

医療機関等

2025年度オンライン資格確認の導入支援について

  オンライン資格確認を導入する医療機関等に対する導入支援について、2025年度の支援内容が厚労省の事務連絡で発出されました。   今年度の補助対象は、次のような特定の導入ケースに要する機器の費用です。 訪問診療等、オンライン診療等、外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等の資格確認)におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入 義務化対象外施設におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入   また、今年度新たに顔認証付きカードリーダー等の機器が故障した時等の ...

ReadMore

税金ほか

学生アルバイトの社会保険の扶養基準(変更)について

  2025年の税制改正で、19歳以上23歳未満の大学生等を扶養する人が受けられる扶養控除の範囲が広がります。 この改正により、学生本人の給与収入が150万円以下であれば、満額控除(63万円)が受けられるようになります。   これに伴い、19歳以上23歳未満の人の健康保険の認定対象者の年間収入に係る認定要件について、2025年10月から変更の方向が示されています。   具体的には、現状130万円未満であるところを当該認定対象者(被保険者の配偶者を除く)が19歳以上23歳未満の ...

ReadMore

税金ほか

税金計算の端数処理など

    計算過程で生じた端数 税額を計算する過程で端数処理が必要となることがありますが、計算ルールが定められているものもあります。 計算過程で生じた端数については、原則1円未満切り捨てとなります。     税金の確定金額 また、国税の確定金額については、100円未満の端数があるとき、またはその全額が100円未満であるときは、その端数または全額を切り捨てることになっています。     課税標準 他にも、課税標準(税金を計算する際の基準みたいなもの) ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1577日毎日更新中。

-Excel

S