Excel

よく使うExcelのショートカットキー

毎日Excelに触れるので、何かしらのショートカットキーを必ず利用しております。

 

マウス操作がメインであまりキーボードでのショートカットキーを利用しないという方もいらっしゃるかもしれませんが、1度覚えてしまえばマウスより効率がいいと感じています。

普段使わないというかたも、少しずつでも試していただければと思います。
まずはこの辺りからいかがでしょうか。

 

  • Ctrl + C コピー
  • Ctrl + X 切り取り
  • Ctrl + V ペースト

 

  • Ctrl + R 左のセルをコピー
  • Ctrl + D 上のセルをコピー

 

  • F2 セルの編集・入力の切り替え

 

  • F4 直前の操作を繰り返す、参照方式の切り替え

 

  • F12 名前をつけて保存

 

  • Ctrl + S 上書き保存

 

  • Ctrl + W アクティブなブックウィンドウを閉じる

 

  • Ctrl + T テーブル作成

 

  • Ctrl + 1 書式設定を表示

 

  • Ctrl + ; 今日の日付を入力
  • Ctrl + : 現在の時刻を入力

 

  • Ctrl + Shift + L フィルターを表示

 

  • Ctrl + Shift + 1 桁区切り記号を付ける

 

  • Ctrl + Shift + 3 表示形式(yyyy/mm/dd)を設定

 

 

他にも普段使っているものもありますが、とりあえずこの辺り。

まずは、興味を持ち(この操作のショートカットあるかな?と)、調べて、試す、この繰り返しで覚えていくしかないですね。使い方にコツがあるものや、アレンジ次第でもっと便利に操作できるものもあるので、色々調べながら検証してみていただければ。

普段使っていないという方も、1つずつでいいので試してみていただければと思います。

 

 


■編集後記
今日は久しぶりに外でランチをと考え、出かけてみたのですが、2件続けて定休日でした。。
行きつけではないので休みの日を把握しておりませんで。
事前にリサーチしていけばよかったのでしょうが、、
この地域は水曜定休日が多いのかもしれません。
結局、最初に行こうとしていたところと、まったく別ジャンルのお店に行くことに。
それはそれでおいしかったです。
できたばかりのお店で行ったことがないところなので、別の機会に再チャレンジしてみようと思います。

 

 

ライフ

自宅が仕事場だとほんと歩かない、、

  自宅仕事のメリット 自宅が仕事場、いろいろとメリットに感じていることはありますが、最初に感じたのは通勤がなくなったことだったように思います。 以前は平日ほぼ毎日通勤していました(お客様のところに直行することもありましたが)。 車で通勤しておりましたので、混み具合で時間は変わっていましたが、片道40分から1時間弱かかっていました。 時間もありがたいのですが、移動する機会が少なくなるので、交通事故など移動によるリスクも低くなります。それから、費用面も。   自宅仕事は歩かない ただ、何 ...

ReadMore

ライフ 税理士試験

早起きで人生変わった

    早起きで人生が変わった、と本気で思っている 苦労しましたが(かなり)、税理士資格を取得しました。 その後、独立して時間の使い方が変わり、家族と関われる時間も増え、大きく捉えると、人生が変わったという感覚があります。 税理士になるためには、税理士試験に合格する必要があるのですが、当初勉強時間の確保が思うようにできず、一度税理士試験から離れた時期もありました。 その後、30代に再チャレンジするときは、勉強スケジュールを見直したことで、なんとかしがみついてやり通すことができました。 ...

ReadMore

税金ほか

口座管理法制度(預貯金口座付番制度)について

  預貯金口座付番制度とは 2024年4月1日に施行に口座管理法が施行されたことにより、預貯金口座付番制度の仕組みが新しくなりました(2025年4月1日より拡充)。 「預貯金口座付番制度」とは、預貯金者本人が希望すれば、銀行等の口座とマイナンバーを付番し紐づけることができる制度です。 あくまで「希望すれば」なので、強制ではなく任意ということになります。 ちなみに「公金受取口座登録制度」とは異なる制度です。 これまでは付番しようとする場合には、銀行ごとに手続きが必要でしたが、制度拡充により、1つの ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1622日毎日更新中。

-Excel

S