独立

迷ったときの判断基準の変化について

どちらかというと優柔不断なほうです。

少し迷い、大きいほうに決めたiPadPro。

何かを決めないといけないとき、これまでは前と同じもの、知っているもの、または多くの人が使っているものを選んだりしていました。
なんか、そっちのほうが安心するので。

また、何かのお店を探すときも、行ったことがあるところ、定番なところから選ぶことが多かったです。

ただ、最近では、迷ったときの判断基準が少し変わってきています。

ブログを書くようになってから、そして独立してからはより顕著に、そうしようという思いが強くなっています。
おかげで、以前なら迷っていたことも、即決できる機会が増えてきました。

本日は、私の迷ったときの判断基準について記事にしたいと思います。

 

 

 

やったことがないこと

 

どちらか迷ったとき、その片方がやったことがないこと、知らないことであれば、できるだけそちらを選ぶようにしています。

新しいこと・モノを選んだほうが、経験値があがるからです。

0と1の差は大きいと感じているので、できるだけ経験値が上がるほうを選びたいと考えるようになりました。

何かしらのネタになる可能性もあります。

 

少数派

 

あと、多数派・少数派に分けられるものだった場合には、少数派を選ぶようにしようと思っています。

多数派のこと・モノであれば、ありふれていたり、出尽くしていることも多いかもしれません。

なので、少数派のほうが違いを作れる可能性が高いと考えます。

加えて、前述のように経験値があがったり、違う引き出しのネタを得ることができるかもしれません。

 

テンションが上がるほう

 

そして、叶うことであれば、選んでテンションが上がるほうにしようと思っています。

好きな色でもいいでしょうし、デザインがかっこいいとか、なんかすげー、とかでもいいかもしれません。

娘たちが、何かを選ぶときに、好きな色で選んだりしているのを間近でみていて、シンプルでいい選び方だな、と感じ私も真似してみるようにしました。

基本、青(ネイビーが多いとも言われる)を選ぶようにしているので、娘たちにも定着しています。

Switchのコントローラーでさえ、私には必ず青を持ってきてくれます。。

 

とはいえ、まだまだ判断に迷うことが多いし、誤ることもあります。
ですが、今はそれでいいと思っています。

判断するのもトレーニング次第なのかもしれません。
自分なりの基準、軸を持って、日々判断を続けたいと思います。

試してみることに失敗はありませんので。


■編集後記
今日はとあるツールの勉強など。
便利な機能がありそうなので、色々試してみたいと思います。

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

税金ほか

「生計を一にする」とは

  税務の話の中で、「生計を一にする」という表現が使われるシーンがよくあります。 ちなみに(せいけいをいつにする)と読みます。   「生計を一にする」とは、日常で使うお金を同じにしているという意味です。 同じ財布で生活している、と表現されることもありますが、もちろん物理的に同じ財布を使っているという意味ではないですね。   「生計を一にする」の判断基準は、あくまで日常で使うお金を同じにしているかどうかで、同居条件があるわけではありません。 例えば、 単身赴任 進学した子どもが ...

ReadMore

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立

S