ライフ

終わり、そして始まり

今日は3月31日です。

年度末で、なんとなくせわしく動いている感じもあったり、それが理由かわかりませんが車も多い印象を受けます。

 

個人的には、年度末だからどうということもなく、他の日と同じ感じで過ごしております。
月末及び月初にすると決めていることがあるので、年度末というか月末だからというのは多少あります。

 

ただ、娘たちにとっては今日と明日では環境が変わることになります。

下の娘は今日が保育園の最終日でした(卒園式はちょっと前に終わりました)。
保育園で行っているスイミングも最後だったので、夫婦で見学してきました。

 

保育園は上の娘のときから考えると、10年弱お世話になりました。

 

小学校の入学式はまだ少し先ですが、早速明日から学童に行くことになります。
本人に尋ねたところ、「保育園に行かなくなるのはさみしいけど、小学校楽しみ!」とのこと。

前を見ている感じがします。

 

上の娘は、1年前にはじめた習い事について変化があります。

今まで通っていたところから、別のところにお世話になることになりました(今はどちらも週1で行っています)。
曜日等の条件など、もろもろありまして、、

今のところも楽しく行っていたので一定の寂しさもあるようですが、新しい環境はそれはそれで楽しみのようです。

 

個人的には、環境の変化を体感することは少なくなっています。

娘たちがそれぞれ新しい環境にワクワクしている姿をみて、新しいことへの取り組みは引き続き意識して実施していきたいなと思っているところです。

 

最近、勉強したいと思いスタートしたことがあるので、まずはそれから。

引き続き精進したいと思います。

 

 


■編集後記
昨日は午後から面談1件。

税理士会から届いた資料に「税理士のひみつ」という本が同封されていました。
多少う~ん、という感じもありますが、マンガなのでまあそういう感じに描くでしょうね、と理解できるところです。
気になる方は、学研のキッズネットに電子版が無料公開されていますので、ご確認いただければと思います。
https://kids.gakken.co.jp/himitsu/library-work007/

医療機関等

医療法人 社員の重要性について

  (社団の)医療法人の「社員」とは、株式会社でいうところの「株主」です。 なので、一般に言う社員(従業員)とは違う意味合いとなります。 長崎県においては、現在、医療法人を設立する際には社員3名以上が必要となっています。 そして、少なくとも年に1回、定時社員総会(株式会社の株主総会)を開催しなければなりません。 ただ、実務的には、 事業年度開始前に事業計画を審議・決定 事業年度終了後の決算等を審議・決定 を行う必要があるため、毎年2回は定時社員総会を開催することになります。   社員総 ...

ReadMore

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S