長崎

長崎市恐竜博物館に行ってきました。

本日、長崎市恐竜博物館に弟家族と行ってきました。

わかっていたことですが、結構遠いです、、同じ長崎市内なのですが、自宅から1時間ほどかかりましたね。。

 

 

向かう道中では、右手に軍艦島も臨むことができます。

遠かったですが、娘たちも楽しめたようで満足気、何よりです。

博物館の前の広場には、遊具など子どもたちが遊べるスペースもあり、博物館に入る前から楽しめたようでした(どっちかというと、こちらを満喫しておりました)。

 

 

 

 

12時台の入館予約をしておりましたが、12時ちょっと前から並び始める感じでした。

密を避けるため、チケット購入は代表者だけが並び、それ以外の人はオープンラボを見学できるので、そちらで見学しながら待機。

 

迫力のある展示内容でした。

 

 

 

下の娘は保育園で一度来ており、そのときは動く恐竜が少しこわったようですが、今回は2回目ということもあり、大丈夫だったようです。

「だって、足がくっついてるから、こっちまでは来ないもん!」とのこと。

 

子どもたちはもう少し居たかったようですが(広場のほう?)、空模様が怪しくなってきたので、早めに切り上げることにしました(遠い臨時駐車場のほうに停めていたので)。

 

自宅に帰ってきてからも、「恐竜博物館たのしかった~、また行きたい!」と言っておりました。

どこかのタイミングでまた企画したいと思います。

もう少し近かったらいいんですけどね~

 


■編集後記
昨日の弟へのとあるプレゼン。
プレゼンの相手が違ったようでした。
奥様が首を縦に振らないと難しそうです。。
別の方法で頑張ってみてください。

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

医療機関等

医療法人 社員の重要性について

  (社団の)医療法人の「社員」とは、株式会社でいうところの「株主」です。 なので、一般に言う社員(従業員)とは違う意味合いとなります。 長崎県においては、現在、医療法人を設立する際には社員3名以上が必要となっています。 そして、少なくとも年に1回、定時社員総会(株式会社の株主総会)を開催しなければなりません。 ただ、実務的には、 事業年度開始前に事業計画を審議・決定 事業年度終了後の決算等を審議・決定 を行う必要があるため、毎年2回は定時社員総会を開催することになります。   社員総 ...

ReadMore

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-長崎

S