本日、日本税理士会連合会より税理士登録通知のハガキが届きました。
ようやく、税理士になったという実感を少し感じることができております。
私は大学院ルートでの税理士資格を目指し、実際に税理士になることができたのですが、大学院での免除について思うことを記事にしたいと思います。
大学院ルートを選んでよかったか
率直に、良かったと思います。
メリット・デメリットいろいろあるとは思いますが、トータルでよかったと感じております。
一番のデメリットとして感じることは、最低限の費用と時間が確実に発生するということです。
時間については、科目合格を目指してもそれなりにかかることなので、大学院だけのデメリットではないと思いますが、最低必要な時間(2年間)が確実に発生します。それに加えて、授業料等の学費は大抵の場合、税理士試験のための学校の費用より多くなることがほとんどです。
税理士試験は長期化することがほとんどですので、一律に比較することはできませんが、仮に同じ年数で税理士になるとした場合、大学院ルートの方が費用は多くなると思います。
ただ、修士論文を書きあげることさえできれば、確実性は大学院での免除の方が高いと思います。
私は、自分の現状を分析した結果、費用が多少かかったとしても、より短期間で確実に税理士になることが可能であると感じた大学院ルートを選びました。
すべて予定通りとはいきませんでしたが、想定していた期限の範囲内で税理士になることができましたので良しとしています。
2年で2科目について思うこと
大学院2年で2科目免除というのは、ストレートに行けばまさにそのとおりだと思いますが、今思うことはいくつかの誤解があったということです。
まず、2年で修了できるかわからないということ。
私もそうだったのですが、現在留年率はそれなりに高まっているように感じます。あくまで私がお世話になった大学の話ですが、2年で終了できる人は、60%~70%のあいだぐらいかもしれません。
次に、免除の対価が修士論文だと考える場合、実質の作業時間は約1年ということ。
大学院は2年間ですが、私の場合、1年目は講義やレポートがメインで論文作成についての時間はほぼありませんでした。
テーマ選定や論文構成を考える時間はありましたが、執筆については2年目からといった状況でした。
今考えると、1年目の過ごし方を間違っていたのだと思いますが、2年で2科目ではないように感じます。
(あくまで、私の場合であって1年目から論文を意識して過ごしている方にとってはこの限りではありません)。
最後に、仮に大学院を2年で終了したとしても、免除決定通知がくるまでの時間を含めると、早くて3か月、遅い場合は1年近くかかる場合もあります。
私も免除決定通知が届いたのは約8ヶ月後の12月に入ってからでした。。
まとめ
ちなみに、登録までを考えると、その後の在職証明や税理士会への手続き等でも数ヶ月かかります。
これは大学院ルートに限ったことではありませんが、この辺りの時間を含めると、2年というか3年と考えたほうがいいような気もします。。