ライフ

シネマイレージカードセゾンを申し込みしました

先日シネマイレージカードについて記事にしました。

参考TOHOシネマズのシネマイレージカードについて

  TOHOシネマズをよく利用するなら、持っておきたいカードですね。 我が家も娘たちが観る映画等の兼ね合いで、TOHOシネマズがあるココウォークの方によく行きます。   &nbsp ...

続きを見る

 

クレジット機能がないカードを持っていたのですが、この度シネマイレージカードセゾンに切り替えようと思い申し込みすることにしました。

シネマイレージカードは1年間の有効期限があります。

更新手続きは、有効期限の3ヶ月前から受け付けできるようなっており、3ヶ月前になるとメールでお知らせがあります。

更新手続きは、会員専用ページ、または映画館の自動券売機で行うことができます。
更新手続きには300円が必要です。

300円ぐらいいいかとも思ったのですが、費用がかからない方法があるのに(最初からわかっていればよかったのですが)、使わないわけにはいかないなと思い手続きしました。

これまでの「鑑賞ポイント」「マイル」はどうなるのかな?と思って調べたところ、クレジットカードが届いたあとで、チケットカウンターで「移行手続き」を行うことでどちらも移行してもらえるようです。

 

あと、シネマイレージカードセゾンだけの特典もあります。

  • 永久不滅ポイント200ポイントでTOHOシネマズの映画鑑賞券1枚に交換
  • TOHOシネマズでの利用は永久不滅ポイント2倍

 

以前、セゾンカードをメインカードとして使用していたとき、たまった永久不滅ポイントがあるので、個人的にはこの辺りもいいなと感じています。

 

 


■編集後記
昨日はじいちゃんばあちゃんと一緒に焼肉。
娘たちも楽しそうでした。

 

医療機関等

医療法人 社員の重要性について

  (社団の)医療法人の「社員」とは、株式会社でいうところの「株主」です。 なので、一般に言う社員(従業員)とは違う意味合いとなります。 長崎県においては、現在、医療法人を設立する際には社員3名以上が必要となっています。 そして、少なくとも年に1回、定時社員総会(株式会社の株主総会)を開催しなければなりません。 ただ、実務的には、 事業年度開始前に事業計画を審議・決定 事業年度終了後の決算等を審議・決定 を行う必要があるため、毎年2回は定時社員総会を開催することになります。   社員総 ...

ReadMore

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S