ライフ

TOHOシネマズ シネマイレージマイルについて

映画はTOHOシネマズに行くことが多いです。

なので、シネマイレージカードも持っています。

今はクレジット機能があるシネマイレージカードセゾンを利用しています。

参考TOHOシネマズのシネマイレージカードについて

  TOHOシネマズをよく利用するなら、持っておきたいカードですね。 我が家も娘たちが観る映画等の兼ね合いで、TOHOシネマズがあるココウォークの方によく行きます。   &nbsp ...

続きを見る

 

シネマイレージカードの特典は主に3つです。

  • 鑑賞ポイント(6ポイント)で映画1本無料
  • TOHOシネマズで利用できるマイルがたまる
  • 毎週火曜日(シネマイレージデイ)は会員価格(1,200円)で鑑賞できる

鑑賞ポイントは映画1本鑑賞で1ポイント貯まります。

マイルは、映画の上映時間で積算されます(1分=1マイル)。

マイルについては、期間限定で交換できるものもあるようですが、通常特典として1,000マイルでポップコーンSサイズかドリンクSサイズに交換できます。

マイルの交換は劇場内の発券機で手続きします(引換券発行)。

画面の下のほうにある「シネマイレージサービス」→「マイルを使う」を選択。

 

交換手続きの際には、シネマイレージカードを読み込ませる必要があるので、利用する際は忘れないようにしましょう。私は常に持ち歩いているわけではないので、忘れがちです。。

鑑賞ポイント、マイルには有効期限があるので、これまで利用することはほとんどなかったのですが、独立後よく映画館に行くようになったので、特典の恩恵を受けることができるようになりました。

よく映画館に行かれるという方、そしてシネマイレージカードの維持費を抑えたい方はクレジット機能があるシネマイレージカードセゾンがおすすめですね。

参考シネマイレージカードセゾンを申し込みしました

先日シネマイレージカードについて記事にしました。   クレジット機能がないカードを持っていたのですが、この度シネマイレージカードセゾンに切り替えようと思い申し込みすることにしました。 シネマ ...

続きを見る

 


■編集後記
昨日はとある申込み。
今のところまったく準備ができていませんが、できる範囲で調整していきます。

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

税金ほか

生命保険金とともに払戻しを受けた前納保険料の取り扱い(相続税)

  相続時に遺族が受け取る生命保険金は、「みなし相続財産」として、相続税の課税対象となる場合があります。   生命保険会社から生命保険金を受け取る際に、被相続人が支払った前納保険料の一部をあわせて受け取るケースもあります。   この保険金とともに受け取る前納保険料の相続税法上の取り扱いはどうなるか確認したいと思います。   相続税法上、相続や遺贈によって取得したものとみなされる保険金には、本来の保険金のほか、保険契約に基づき分配を受ける剰余金、割戻しを受ける割戻金及 ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1570日毎日更新中。

-ライフ

S