会計・経理

賃金のデジタル払い 指定資金移動業者第1号

 

賃金の支払方法については、通貨のほか、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金又は貯金の口座への振込み等によることができることとされています。

 

賃金のデジタル払いが認められるようになってから、1年以上が経過しますが、先日、厚生労働省はデジタル払いを行う資金移動業者の第1号として、PayPay株式会社を指定しました。

 

公表された情報によると、サービス名称は「PayPay給与受取」となり、労働者指定口座の受入上限額は20万円となっているようです。

 

これに伴って、賃金のデジタル払いを行う際の労使協定のひな型が公開され、新しいリーフレットも公開されています。

 

現状、厚生労働省において審査中の資金移動業者数が3社あります。

 

審査が進むことで、利用できる指定資金移動業者が増え、利便性が上がることになるものと思います。

 

 

 

 


■編集後記
昨日は引き続き弟家族と過ごしました。
天気予報のアプリで「しばらく雨はふりません」とのことだったので、予定していたBBQをスタートさせましたが、しばらくポツポツ降っておりましたね。。
天気が怪しくなって程なくタープをセッティングしたので、なんとかやり過ごすことができました。
前回、途中で撤収となってしまったので、最後まで実施できてよかったです。

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

税金ほか

生命保険金とともに払戻しを受けた前納保険料の取り扱い(相続税)

  相続時に遺族が受け取る生命保険金は、「みなし相続財産」として、相続税の課税対象となる場合があります。   生命保険会社から生命保険金を受け取る際に、被相続人が支払った前納保険料の一部をあわせて受け取るケースもあります。   この保険金とともに受け取る前納保険料の相続税法上の取り扱いはどうなるか確認したいと思います。   相続税法上、相続や遺贈によって取得したものとみなされる保険金には、本来の保険金のほか、保険契約に基づき分配を受ける剰余金、割戻しを受ける割戻金及 ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1570日毎日更新中。

-会計・経理

S