会計・経理

賃金のデジタル払い 指定資金移動業者第1号

 

賃金の支払方法については、通貨のほか、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金又は貯金の口座への振込み等によることができることとされています。

 

賃金のデジタル払いが認められるようになってから、1年以上が経過しますが、先日、厚生労働省はデジタル払いを行う資金移動業者の第1号として、PayPay株式会社を指定しました。

 

公表された情報によると、サービス名称は「PayPay給与受取」となり、労働者指定口座の受入上限額は20万円となっているようです。

 

これに伴って、賃金のデジタル払いを行う際の労使協定のひな型が公開され、新しいリーフレットも公開されています。

 

現状、厚生労働省において審査中の資金移動業者数が3社あります。

 

審査が進むことで、利用できる指定資金移動業者が増え、利便性が上がることになるものと思います。

 

 

 

 


■編集後記
昨日は引き続き弟家族と過ごしました。
天気予報のアプリで「しばらく雨はふりません」とのことだったので、予定していたBBQをスタートさせましたが、しばらくポツポツ降っておりましたね。。
天気が怪しくなって程なくタープをセッティングしたので、なんとかやり過ごすことができました。
前回、途中で撤収となってしまったので、最後まで実施できてよかったです。

税金ほか

財産債務調書の提出義務について

一定の要件に該当すると、その年の12月31日現在に保有している財産や債務の明細(財産債務調書)を作成し、税務署へ提出することになっています。   提出対象者は次の1、2のいずれかに該当する人です。 所得税の確定申告書を提出する必要がある方または一定の還付申告書を提出できる方で、その年の退職所得を除く各所得金額の合計額が2,000万円を超え、かつ、その年の12月31日において価値総額1億円以上の有価証券または価値総額3億円以上の資産を有する方 その年の12月31日現在、価値総額10億円以上の資産を ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました

5月1日から長崎浜屋で開催されている「夏の北海道物産展」に行ってきました。   妻とどこかにお出かけしようということになって、ふと開催されていることを思い出し、急遽行った感じですね。   北海道物産展は何度か行ったことはありますが、この時期に行くのははじめてような気がします。 情報をキャッチしてなかったのでしょうね。   午後から行ったので、おそらく人気商品は売り切れていたのでしょうが、美味しそうなもの、懐かしいものなど、いくつか購入してみました。   試食もたくさ ...

ReadMore

投資・節約・お金

住信SBIネット銀行のATM手数料改定(更新)に気づいてなかった件

  住信SBIネット銀行は、現在メインで利用しているわけではないですが、サブ口座として利用しています。 以前、2024年12月1日からATM手数料が改定されることを記事にしました。   普段、住信SBIネット銀行のキャッシュカードは持ち歩いていないので、あまり影響はない改定内容だったので、その後のフォローを怠っていたのですが、11月に改定についての更新がなされていたようです。 気付いておりませんでした。。 5ヶ月ほど、、   スマートプログラムという商品やサービスの利用状況に ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-会計・経理

S