ライフ

車の所有権解除手続について

 

車を自動車ローン等で購入した場合、ローンを完済した際に所有権留保の解除(以下、所有権解除)という手続が必要です。

 

ローンで購入した場合、その車の所有者はクレジット会社等になっており、完済したからといって、名義が自動的に変更になるわけではありません。

 

手続することは法律で定められているようですが、すぐ行わないからといって何か不都合があるわけではないですし、そもそも手続が必要なことを把握してなければ、手続せずにそのままということもあると思います(私もしばらく放置していました、、)。

 

手続きはディーラーの担当者や行政書士に依頼することもできますが、自分で行うことも可能です。

私も自身で手続きしてみました。

 

まずは、クレジット会社等から所有権解除に必要な書類を取り寄せるところからスタートします。

 

私が利用したところだけがそうなのかわかりませんが、完済したら自動的に送ってくるということでもなさそうです(数年経った後、自分で請求しました。書類が届いてからもしばらく放置してしまったのですが、、)。

会社により手続きの方法は異なるでしょうが、今であればネット等で手続きできるところもあると思います。

 

私のケースでは、届いた書類に手続きの流れについても丁寧に記載されていました。

 

基本はそれに従って、所轄の陸運局等で手続きを進めることになりますね。

 

当日私が持参したのは、

  • 送られてきた書類
  • 車検証
  • 印鑑

だけです。

 

住所等が変わっている場合など、別の書類が必要なこともありそうですが、私のケースはシンプルな内容だったと思います。

 

ちなみに、用意しましたが印鑑は使いませんでした。

 

窓口で書き方の見本を一緒に渡してもらえますし、難しい手続きではありません。

 

あと、費用も0円でした(移動時のガソリン代はかかってます)。

 

一応、手続きを怠ったときの罰則規定もあるようですし、該当する場合にはもれなく手続きしていただければと思います。

 

 


■編集後記
昨日は午前中、車の所有権解除手続きへ。
前回車検が終わったときに、名義が変わってないことに気づき、すぐ書類を取り寄せていたのですが、自分にとって緊急性が高くなかったので、しばらく放置しておりました。。(10ヶ月ほど)。
近くだしいつでも行けると思うと、逆に、なかなかいかないものです。
ようやく終わってよかったです。

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

ライフ 長崎

家族で「金曜ロードショーとジブリ展」へ行ってきました

  2025年4月24日から長崎県美術館で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」へ家族で行ってきました。   九州では長崎が初開催とのことで、混み合うだろうなと思う時間は避けたつもりですが、やっぱり賑わっていましたね。   オープニングの映像(5分程度)からスタートし、金曜ロードショーの歩みを辿りながら、ジブリ作品を紹介する「ヒストリーゾーン」、その後、「風の谷のナウシカ 王蟲の世界へ」、最後にジブリ作品のポスターの中に入って撮影できる「ジブリ映画ポスタースタジオ」、大 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S