独立 税理士

独立後できなくなったかもなと思うこと

 

独立前も独立後も同じ業種、同じような仕事をしているのですが、その前後ではやり方・過ごし方が変わったおかげで、やらなくなったことも多いです。

もう前のようにはできないかもな、、と思うことを少し書いてみます。

 

 

 

通勤

自宅で仕事をしているので、通勤がなくなりました。

以前は平日ほぼ毎日通勤していました(お客様のところに直行することもありましたが)。
車で通勤しておりましたので、混み具合で時間は変わっていましたが、片道40分から1時間弱かかっていました。

当時はそれが当たり前だったので深く考えたことなどなかったのですが、それがなくなった今、また平日毎日通勤してと言われると、ちょっときついかなと感じてしまいます。

以前、娘たちが大きくなってきて部屋の割当が変わってきたら、自分が外に事務所を借りないといけないかな?と考えたことがあり、少しイメージしてみたことがありました。ただ、たとえ自宅の近くに借りたとしても、そこに行かないと仕事ができなくなるので、それを億劫に感じたことを覚えております。

いざとなればやるしかないのでしょうが、、できるだけ今の状態を維持したいという感じです。

 

決まった時間働く

あと、9時~17時など一定の時間働くことがなくなっているため、そのあたりの耐性は完全に弱まっていると思います。弱まっているというか、できなくなっていると思います。。

そんなにやることがないというだけかもしれませんが、例え業務量があったとしても、ここからここまでという一定の時間である必要はないので、その日の予定にあわせて、小刻みにスケジュールを組むでしょうね。

早朝でもいいですし、プライペートの予定の間でもいいかもしれません。

 

複数の決算

勤務時代は月に複数の決算を組むこともありました。

退職するころには、担当するお客様も減ってきたこともあり、そう多くはなかったのですが、担当が多い時期には複数あるのが当たり前でした。

多いときには法人も5件ぐらいありましたし、個人事業の確定申告が10数件あることもありました。

当然、業務のすべてを自分だけでやる必要はなかった当時と、すべてを自分でやらないといけない今を単純に比較することはできませんが、複数しないことが当たり前になった今、月2件ぐらいで抑えたいな、、という気持ちです。。

3件以上はちょっとなと感じてしまいます。
最近、感じることがありました。

 

なんでもそうかもしれませんが、やらないと衰えます。
まあ、やらないので衰えてもいいのでしょうが、よくやってたなとふと思ったことがありましたので書いてみました。

他にもたくさんありますけどね。

いろんな意味で、この状態をキープできるよう努めます。

 


■編集後記
今日から上の娘も始業式。
学校が楽しみとのことで、はりきって登校していきました。

 

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

ライフ 長崎

家族で「金曜ロードショーとジブリ展」へ行ってきました

  2025年4月24日から長崎県美術館で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」へ家族で行ってきました。   九州では長崎が初開催とのことで、混み合うだろうなと思う時間は避けたつもりですが、やっぱり賑わっていましたね。   オープニングの映像(5分程度)からスタートし、金曜ロードショーの歩みを辿りながら、ジブリ作品を紹介する「ヒストリーゾーン」、その後、「風の谷のナウシカ 王蟲の世界へ」、最後にジブリ作品のポスターの中に入って撮影できる「ジブリ映画ポスタースタジオ」、大 ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録を怠っていたせいかもしれない

  いろいろと記録しています。 妻からは趣味やね、と微妙なニュアンスで言われたりしていると、以前記事にしたこともあります。。 仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けています。 が、少し前にちょっとルールを変更し、体重の記録については、毎日記録しなくてもいい運用にしました。 条件を決めて、〇〇のときは前日の記録を踏襲する、というような感じで。   当初はそれでよかったのですが、緩くしてしまった弊害がでてきました。 自分の都合で計測をスルーすることが増え、それに伴い、じ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立, 税理士

S