ブログ

ブログの毎日更新を続けて1年、今思っていること

2021年2月1日から始めたこのブログも今日で丸1年が経ちました。

平日・土日関係なく、文字通り毎日更新してきましたので、昨日が365個目の記事でした。

1年という節目でもあるので、良かったと思う点、マイナスかなという点について、今思っていることを記事にしたいと思います。

 

 

 

よかった点

 

まず、よかったと感じていることとして、毎日更新を自分自身に課すことで、それがプレッシャーとなり、日々の生活に適度な負荷をかけることができていると思います。

以前の記事にも書きましたが、毎日必ずやることがあるというのは、日々の生活に張りが生まれます。

 

また、インプット、アウトプットそれぞれのトレーニングになっています。

毎日更新するとなると、自然と何か探そうとするようになりますし、どちらか選ぶシーンがあったら、できるだけ新しいもの、経験したことがない方を選ぶようになりました。

 

そして、記事のクオリティがどうかは別としても、ブログを毎日更新できていることは、一定の自信になります。毎日更新は結構大変です、、
実際、毎日書いていることについて「すごいねー!」と言っていただくこともあります。

新しい取り組みが何もできていないので、ブログが唯一の拠り所となっています。。

 

 

マイナスな点を挙げるとすれば

 

マイナスな面を強いてあげるとすれば、なんと言っても毎日必ず一定の時間がかかるということでしょうね。

どんなトレーニングも一定の時間が必要となりますから、仕方ありません。

ブログは鍛錬でもありますから。

 

 

(参考)この1年で読まれている記事

 

1年続けてきましたが、もっとこう書けばよかったとか、こういう記事を書きたいんだけど、というのは常にありますが、ちょっとずつ、自分を表現できるようになっていければなと考えております。

ちなみに、以前も書いたので現時点で読まれている記事を順に並べてみます。

  1. 東亜大学通信制大学院|かかった費用について
  2. 複利計算|電卓の使い方について
  3. 税法修士論文|私が最終的に完成させた論文のあれこれ
  4. プロフィール
  5. エポスゴールドカードをJQカードエポスゴールドに切り替えました

5番目が変わっただけで、1~4番目は変わっていないようです。

 

引き続きブログ更新に励みます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 


■編集後記
今日は確定申告の無料相談へ。
送信コーナーを担当しました。
使ったことがないソフトは少し手間取りますね。
あと、会場でのオペレーションをよく理解していなかったので、ちょっとしたエラーもありました。
一応確認を入れながら実施したのですが、聞き方がまずかったのかもしれません。
次の機会に活かしたいと思います。

自宅に戻って、着替えてすぐウォーキング。
なんかランニングの気分にならなかったので、、

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ブログ

S