ライフ 長崎

出身地が絡んでいると観ちゃうという話

NHK連続テレビ小説「朝ドラ」、『舞いあがれ!』が10月3日からスタートしています。

朝ドラ、必ず観るというわけではありませんが、今回の朝ドラは観ています。

「ばえー」、「およー」、がよく使われていますね。。
私と同じぐらいの世代の人はそう頻繁に使っておりませんでしたが、ちょっと上の世代、もしくは地域によってはよく聞く言葉で、懐かしくも感じます。

内容がどうとか、話題になるならない(ネットの反応はイマイチという記事もみましたが、、)など関係なく、出身地である五島列島が舞台となっているというのが観てみようと思った理由です。

舞台となるのは幼少期だけなのかもしれませんが(よくわかってない)、とりあえず観てみよう、となりました。

 

朝ドラに限らずですが、五島が取り上げられる番組は、実際にみるみないは別として、観てみようかなとは思いますね。

 

やはり、共通するところがあるとその関心は高まります。
また、共通点が多ければ多いほど、より顕著になるかと。

 

このことはブログ等に記載するプロフィールなんかも、同じようなことが言えるのではないかと感じます。

そういう意味では、材料は多いほうが当然いいわけで、より詳しく掲載したほうが関心を持ってもらえる可能性はあがるでしょう。
プロフィールに限らず、日頃の発信についても同様ですね。

特に1度も会ったことがない人にみていただくこともあるわけですから、どこで、どのような人に、何がどんな形で響くかわかりません。

もちろん、書ける範囲でということにはなりますが、できるだけ詳細に記載することで、関心を持っていただくきっかけとなる、またはその可能性が高まると感じます。

しばらくできていないので、定期的なメンテナンスを行うようにしていきたいと思います。

 


■編集後記
昨日は妻の普通二輪教習6回目。
私はソフトボール大会に参加していたため、今回はノー見学です。
聞くところによると、今回は1回も転けなかったとのこと。
一本橋がメインだったようですが、タイムも申し分ないものだったようです。
順調なのは何よりですが、私が苦労した課題を難なくこなされると、少し複雑な思いです。。

ソフトボール大会から一夜明け、今度は筋肉痛との戦いが始まりました。
時間の経過とともに、その強さ・場所が増えていきます。
日頃使っている筋肉が限定的であることを痛感しますね。

 

ライフ

Windows11の右クリニックメニューを以前の仕様に戻す方法

  ちょっと前のアップデートで、デスクトップ画面やエクスプローラーでの右クリックの表示が仕様変更されています。   その他のオプションを選択すると、表示が変わるのですが、個人的には以前の仕様が使いやすいです。     以前の仕様に戻す方法もいくつかあるのでしょうが、手っ取り早い方法を紹介します。   操作は簡単です。 Shiftキーを押しながら右クリック   これで、新しい仕様のメニューではなく、すべての項目が表示されたメニューを表示することがで ...

ReadMore

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ, 長崎

S