税金ほか

売電収入と所得税について

太陽光発電による売電収入は申告必要?とお尋ねいただくこともあります。

売電収入に係る所得税の申告について、確認してみたいと思います。

 

 

売電収入による申告の要否

 

売電収入に限ったことではありませんが、一定の所得がある場合には確定申告を行う必要があります。

ただ、発電量が少ない住宅用のパネルであれば、申告不要となるケースも多いです。

年末調整のみで完結している会社員であれば、給与所得以外の所得が20万円を超えた場合に確定申告が必要となるので、売電収入による所得が少額の場合には、確定申告不要となるケースも多いことになります。

 

 

売電収入の所得区分

 

売電収入による所得は、どのような目的等で行われているかで、雑所得・事業所得・不動産所得のいずれかに区分されます。

具体的には、物件の設置場所、電力の買取方式(余剰・全量)の別によって次の通りとなります。

  • 余剰電力の買取の場合
    賃貸物件・・・不動産所得
    自宅・・・事業所得または雑所得

 

  • 全量買取の場合
    賃貸物件・自宅ともに、事業所得または雑所得

 

事業所得に該当するかどうかは実態で判断されますが、お勤めの方の場合、一般的には雑所得となるケースが多いと思います。

 

 

売電収入の必要経費

 

売電収入による所得とは、他の所得と同様に、総収入から必要経費を差し引いた金額となります。売電収入の必要経費として、太陽光パネルの減価償却費を計上することになりますが、余剰売電の場合には減価償却費の全額を必要経費とすることはできません。

全発電量のうち、売電した電力量に対応する部分についてのみ必要経費となります。

 

 

 


■編集後記
昨日はとある準備など。
あとは当日の状況次第かと。
トラブルが起きないことを願います。

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税金ほか

S