- HOME >
- 平川吉輝
平川吉輝
税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。
独立前も独立後も同じ業種、同じような仕事をしているのですが、その前後ではやり方・過ごし方が変わったおかげで、やらなくなったことも多いです。 もう前のようにはできないかもな、、と思うことを少し書いてみます。 通勤 自宅で仕事をしているので、通勤がなくなりました。 以前は平日ほぼ毎日通勤していました(お客様のところに直行することもありましたが)。 車で通勤しておりましたので、混み具合で時間は変わっていましたが、片道40分から1時間弱かかっていました。 当 ...
データはパソコン端末ではなく、クラウド上に保管しています。 私がメインで利用しているのは、Dropboxというストレージサービスです。 他のストレージサービスも利用していますが、同期の速さ等でDropboxをメインで利用するようになりました。 お客様とデータを共有する際にも利用しています。 とりあえずクラウドストレージを使ってみたいという方には、無料版がおすすめですが、私は無料版ではなく有料プランを利用しています。 いくつか無料版にはないメリットがありますので、いくつか紹介したいと思います。 ...
前払費用とは 一定の契約に基づき継続的に役務(サービス)の提供を受けるために支払った費用のうち、その事業年度の終了までにサービスの提供を受けていないものに相当する部分を「前払費用」といいます。 費用とついていますが、原則としてその事業年度においては経費にせずに(資産計上)、サービスの提供を受けたときに経費処理することになります。 短期前払費用の特例 原則は前述のとおりですが、一定の要件を満たすものについては、資産計上せずに支払った事業年度の経費にできる特例がありま ...
以前、棚卸しが必要な理由について記事にしました。 消耗品も期末に在庫が残っていれば、「貯蔵品」という棚卸資産となります。 基本的には、消費した(使った)ときの事業年度に経費として処理します。 期末に細々した消耗品を「大量」に購入しても当期の経費とはならないということですね。 それでは、鉛筆1本・消しゴム1個でもしないといけないかというと、そうではありません。 期末に残っている未使用のものすべてが貯蔵品として処理しなければならないわけではありません。 一定の条件を満 ...
保険料の支払いを毎月の口座引落ではなく、年払いで行っているというケースもあるかと思います。 保険料が少し安くなったり、決算月の関係で期末に年払いの方が都合がよかったので、ということもあるかもしれませんね。 年払い契約の保険の場合、これからの期間に係るものを先払いとして払います。 その性質上後払いはないかと。 例えば決算月に1年分の保険料を支払う場合、それは翌事業年度に係る支出ですが、当期の経費として処理することができます(もちろん経費処 ...
「第2弾 ふるさとで”心呼吸の旅キャンペーン」の利用期間が2022年9月30日(金)まで延長となりました(8/25発表)。 延長後の内容は、従前のものと概ね変更はないようですね。。 8/1(月)からは、じゃらんnet等のOTA予約サイト内での割引適用もできるようになっているようですが、こちらも同様に9月30日まで延長となっています。 また、併用が可能な県内市町のキャンペーンについては、雲仙市が追加となっていました。ただ、こちらは雲仙市民限定となっているようですね。 ...
先日、久しぶりにハウステンボスへいってきました。 今回、私と妻は事前に年間パスポートを申し込みしておりましたので、それを利用しました。 来場予定の1週間前までの申し込みが推奨されておりましたので、その通りに手続きし、程なく郵送にて年間パスポートを受け取ることができました。 一緒に無料駐車券も同封されていたので、当日それを利用したのですが、利用方法をよくわかっておらず本来の手続きを失念してしまいました。 これから年間パスポートを検討されている方に向けて、私の失敗を書 ...
写真はGoogleフォトで管理しています。 管理というか、スマホで撮った写真や動画はWi-Fiにつながれば勝手にアップロードされます。 色々な条件で検索もできるので便利です。 また、娘たちの写真は妻・義母と共有するようにもしています。 便利に使わせてもらっているGoogleフォトですが、iPhoneで撮った画像をパソコンでダウンロードすると、HEICという形式で保存されてしまいます。 ダウンロードする際、ショートカットキー(Shift + D)を利用しておりますが、操作するとこ ...
7年半ぶりにハウステンボスに行ってきました。 娘たちは割引があったので、1DAYパスポートは2人で2,100円でした。 ありがたや。 私と妻は、検討していた年パスにて。 パスポートと一緒に駐車場の優待券も送られてきたので、駐車場代も無料となりました。 7年半前をふと思いだすと、1歳だった娘も大きくなり、下の娘も生まれ、家族構成も変化しました。 当時、税理士試験も1科目も持っていない状況でしたので、その後の税理士登録、そして独立と、7年半経過すると結構変わりますね。 ...
仕事、プライベートにおいても車を利用します。 長崎は車がないと不便なので、一家に1台、共働きであれば2台保有ということもめずらしくありません。我が家も2台あります。 勤務していたときより、移動が減ったこともあり、ガソリンを入れる機会は少なくなりましたが、2台それぞれ給油することを考えると、できるだけその費用は抑えたいところです。 なので、ガソリンの給油については、普段遣いものとは別のクレジットカードを利用しています。 近隣で1番安いのが、ENEOSのサービスステーションなので、 ...
いろいろと思うようにできなかったことがたくさんあります。 近いところ(ここ10年ぐらい)で考えてみても、 税理士試験の受験長期化 大学院留年 プライベートでのいわゆるバツ などなど。 ただ、失敗することなく過ごすことができる人はほぼいないのでないかと思います。 そう言い切れるのは、きっとドラマの世界だけでしょう。 ちょっと振り返ってみても、遠回りすることがたくさんあったわけで。 近道ができれば効率的で良いのでしょうが、遠回り、回り道でも得られるものもあるはずです。 ...
大学院ルートで税理士資格を取得しました。 私がお世話になったのは東亜大学通信制大学院です。 当時、私が知る限り通信で唯一税法免除を狙える大学院だったと思います。 通信制ということもあって全国各地から応募があり、いつも3倍強の倍率となっているようですね。 運良く合格することができ、入学することができたのですが、実際に大学院生活をスタートしてみると、なんか思ってたのと違ったなと感じることもありました。 少し振り返ってみたいと思います。 楽ではない 大学院ルートで税理士 ...