- HOME >
- 平川吉輝
平川吉輝
税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。
本日は使用しているデスクまわりの備品で、快適になったなと感じるツールをいくつか紹介したいと思います。あくまで個人の感想です。 トラックボールマウス 以前、記事にしたこともあります。 トラックボールマウスについては6年ほど前から使用しています。 今使っているマウスも最近購入したものということではありませんが、デスク周辺のツールで考えると、このマウスがあることで快適になっているのは間違いありません。 Macであれば、トラックパッドが使いやすいので、マウスを使わなくても ...
長崎市民限定のキャンペーン「マイナンバーカード もっトク キャンペーン」が開催さいれています。 マイナンバーカードを持っている市民、またはカードの交付申請をしている市民を対象に、抽選で40,000名に長崎市の特産品等が当たるキャンペーンのようですね。 応募期間 2022年10月2日(日)から12月31日(土)。 応募方法 キャンペーンサイトのカタログページから賞品を選び、専用フォームから応募。 賞品 長崎市の施設等を利用した体験型賞品、長崎市のふるさと納税返礼品の中から選りすぐりの逸品140 ...
確定申告のことで、何か調べたいと思って検索し、何かしらのページにたどり着いても、よくわからないということもあるかと思います。 国税庁のサイトも、条文ほど読みにくいものではありませんが、携わっていない方にとっては難解な表現となっていることも多いようです。そうお聞きします。 テキストベースでよくわからない場合は、YouTube等の動画で確認してみるのが入り口としてはいいかと思います。 動画もいろいろありますので、信憑性が気になるところですが、とりあえず国税庁の動画チャンネル(htt ...
十八親和銀行のアプリ「Wallet+(ウォレットプラス)」。 テレビCM等で存在はしっていたのですが、残高や明細がみれるようになるアプリぐらいの認識だったので、詳しく内容を確認しておりませんでした。 利用しているマネーフォワードMEで事足りると。 最近、店舗に行く機会があり、何気なくリーフレットを確認したところ、新しい機能が追加されているようですね。 「Wallet+」の新機能 送る・受け取る(https://www.ibank.co.jp/cotra/) 個人間のみに限定されていはいますが ...
以前、簿記・会計周りの読み間違いしやすい用語について記事にしました。 それ以外にも、会計用語には読み間違えしやすい、読みにくい用語はたくさんありますので、第2弾としていくつかピックアップしたいと思います。 前回同様、読み方に複数ある用語もあると思いますが、会計用語の読み方にフォーカスしたいと思います。 貸借対照表 貸借対照表とは、決算日時点での”財政状態”を明らかにした表です。 「たいしゃくたいしょうひょう」と読みます。 貸借対照表は、B/S(ビーエ ...
ネットショッピング利用しています。 いろいろ使いますが、どちらかというとAmazon派です。 ネットショッピングにはメリットもあります。 ・いつでも好きなときに買い物ができる ・移動しなくてもいい ・重いものでも自宅まで届けてもらえる ・安い(場合によっては) ・色々な商品を比較しやすい ・検索できる など、いろいろ。 しかし、メリットがあれば、その反面デメリットもありますね。 ・商品を手にとって見ることができない ・届くまで時間がかかることも ・違うもの(類似品)の可能性 ・ ...
九州厚生局のホームページに、管内の診療科別平均点数の一覧が掲載されています。 保険医療機関であれば、個別指導の対象となるかの目安となります。 ※医科診療所、歯科病院及び歯科診療所、薬局の場合は、都道府県の平均点数の1.2倍を超えると指導対象となる可能性があります。 また、事業計画を策定する職業会計人等にも参考となる指標かと思います。 標榜している診療科目以外でも、押さえないといけない内容はありますが、目安にはなるでしょう。 個別指導についてや、診療科毎の平均点数な ...
所得税の所得控除の1つに、社会保険料控除というものがあります。 社会保険料控除 社会保険料控除とは、納税者が自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族が負担すべき社会保険料を支払った場合、その支払った金額について所得から控除できるというものです。 控除できる金額は、その年に実際に払った金額か給与や公的年金から差し引かれた金額の全額です。 社会保険料控除の対象となる社会保険料は以下のような保険料等です。 健康保険、国民年金、厚生年金保険等の保険料 国民健康保 ...
鑑賞中のマナー、ルールとかではないです。 独立後に設定したマイルールは、観るタイミングのルールです。 映画の日(12月1日)は観る 独立後最初の12月1日にひとり映画デビューしたのを機会に、他に予定が入っていなければ、毎年観るようにしたいなと考えました。 ちなみに、今年も行ってきました(今年は妻と)。 公開日または平日朝一に観る あと、気になっている映画、観たい度が高い映画は、公開日に観るようにしています。 当日にみれない ...
NHKプラス、お世話になっています。 テレビ離れも進んでいるなど見聞きしますし、デメリットがあるからと意識的に観ないという方もいらっしゃると思いますが、私は割りと観ています。 実家にいるときは、テレビぐらいしか娯楽もなく、どちらかというとテレビっ子だったと思います。 ただ、なんとなくテレビを観るとダラダラと時間を過ごすことになるので、リアルタイムで観るものはかなり限定的です。 また、リアルタイムで観たくても、何らかの都合でみれないこともあります。 最近、大河と朝ドラを観ています ...
所得税の課税方法には、大きくわけて「総合課税」と「分離課税」の2つがあります。 簡単に言うと、「総合課税」は合算して課税する、「分離課税」は分けて課税する、ということになります(分離課税はさらに申告分離課税と源泉分離課税に分かれます)。 日本の所得税法は、すべての所得を合算して課税する「総合課税」の考え方が採用されていますが、他の所得と合算して課税してしまうと、何らかの不都合等が生じるものを、別枠で「分けて」課税する仕組みとなっています。 例えば、株 ...
自分の法人銀行口座は、住信SBIネット銀行で開設しています。 当初、楽天銀行の口座を検討して手続を進めましたが、審査落ちしてしまい、次に検討したのが住信SBIネット銀行でした。 銀行によって審査基準が違うからか、こちらでは無事開設となった次第です。 ただ、わかっていたことですが、ネット銀行では税金(ダイレクト納付等)や社会保険料(口座振替)の支払いには都合が悪い(できない)ことがほとんどです。 なので、別銀行の口座開設を検討することにしました。 今回検討しているのは「ゆうちょ銀 ...