- HOME >
- 平川吉輝
平川吉輝
税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。
令和5年度税制改正の大綱が閣議決定された後、それについての友人・知人との会話等の中で感じた、改正NISA制度に関する注意点など少し確認してみたいと思います。 (旧)新NISAの情報も混在している まず、今回の改正内容で適用開始されるのは2024年からの予定ですが、インターネットで検索してみると、今回の改正以前にスタートする予定だったNISA制度についての情報も、「新NISA」として混在している状況です。 今回の改正内容が公表されて間もないので仕方ないことですが、検索した記事等が ...
なんだかんだで、レギュラーとなっているだいやめ。 以前、記事にもしました。 個人的にどの飲み方でもいけると感じているので(ハイボールが多め)、購入頻度は高いです。 厳密には常にレギュラーというわけではないのですが、近くのスーパーでゲットできるので、家にストックされる割合が高い焼酎です。 焼酎以外に購入するお酒も基本コスパ重視なのですが(違いもわからないし)、最近、何かで目にした五島つばき蒸溜所の「GOTOGIN]が気になっています。 普段私が購入する ...
ワンストップ特例制度とは、確定申告をすることなく、ふるさと納税の寄付金控除を受けることができる制度です。 以下の条件に当てはまる方であれば、利用することが可能です。 確定申告をする必要のない給与所得者 ふるさと納税以外に確定申告を行う必要がない方 年間の寄付先が5自治体以内の方 つまり、ふるさと納税以外に申告する必要がなければ利用できる制度となりますね。会社にお勤めの方であれば、問題なく利用できるものと。 注意点としましては、寄付の都度ワンストップ特例制度の申請書等の提出が必要 ...
不動産の売却時にはいくつかの登記手続きがあります(もちろん購入時にも)。 これらの登記費用ですが、すべてが譲渡費用となるわけではありません。 むしろ、費用とできるものは限られています。。 確認してみたいと思います。 所有権移転登記 買主負担が負担する費用なので、そもそも売主側で発生しません。 なので、もちろん譲渡費用となることもありません。 抵当権抹消登記 なんとなく、譲渡費用となりそうな気がしますが、過去の判例等では譲渡費用に該当しないとされています。ただ、抹消しないと売却で ...
義母の実家で毎年恒例で行われる餅つきに参加してきました。 私は久しぶりの参加です(妻、娘だけの参加はありました)。 確か10年ぶりぐらいかと。 ここ最近はコロナの影響で参加を見合わせたりしていました。 それ以前の勤務時代は、仕事の都合で参加を控えたりしたこともありましたし、税理士試験の勉強や大学院での論文執筆などがあった時期は、土日の時間は基本的にそれらに当てておりましたので、参加できずにいました。 久しぶりに参加することができ、感じたこと考えたことなど少し書いてみます。 税理 ...
2022年12月23日(金)に令和5年度税制改正の大綱が閣議決定されました。 先日、新NISA制度の改正のポイントを簡単に確認しました。 私が着目したポイントのみをピックアップし、箇条書きしただけなので、もう少し詳しくまとめたいなと思っていましたが、金融庁に掲載された資料の中に、「新しいNISA制度のイメージ」として整理されていますので、気になる方はチェックしていただければと思います。 改めて、使いやすい制度になったなと感じます。 まずはできることから、NISA制度を利用していない方は、とりあえず口座開設 ...
譲渡所得とは、個人が資産などを譲渡したときに発生する所得のことをいいます。 土地・建物や株式の譲渡はそれぞれ他の所得とは分けて計算することになります。 本日は、譲渡所得のうち土地・建物等の「譲渡費用」について確認してみたいと思います。 土地・建物等にかかる譲渡所得は、土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差し引いてき計算することになります。 取得費とは 土地や建物を購入したときの代金や、購入手数料など取得に要した金額、その後に支出した改良費などを加えた合計額(建物について ...
先日、税制改正大綱にてNISA制度の改正内容について公表されました。 今回の改正は増税の内容が目立っていますが、NISA制度の改正はかなりいい内容となっています。 結構いい感じです。 大綱なので、100%そうなるというわけではないですが(概ねそのまま改正されますが)、簡単に改正ポイントについて確認してみたいと思います。 ちなみに適用開始は2024年からの予定です。 旧NISA制度は2023年末で買付終了 新制度は旧制度と併用可能(旧制度は別枠で運用できる) 投資枠1,800万円 ...
所得税の課税方法は、大きくわけて「総合課税」と「分離課税」の2種類あることを以前の記事でご案内しました。 本日は分離課税の対象となる所得について確認してみたいと思います。 現行の所得税制では、所得の区分を10種類に分類しています。 そのうち分離課税の対象となる所得は以下のとおり。 譲渡所得(株式、土地建物) 譲渡所得は、資産などを譲渡したときに発生する所得ですが、このうち土地や建物など譲渡、それと株式の譲渡については分離課税の対象となります。 &nb ...
以前ご案内した「ため得クーポン!甘い誘惑キャンペーン」が本日までとなっておりましたが、明日からその第2弾がスタートします。 対象の店舗で670円以上の利用で、200円クーポンをゲットできるというもの。 開催期間は、2022年12月21日(水)~2023年1月25日(水)となっています。 第1弾との違いは、クーポンが飲食店でもスイーツ店でも取得・利用できるようになったところでしょうか。そして、取得したクーポンは当日から利用できるようです。 第1弾は飲食店でクーポンを取得し、スイーツ店でクーポン ...
外国税額控除とは 外国株式の配当金等は、一定の税率で外国の所得税が源泉徴収された後に、日本でも課税されることになります。 この日本と外国の二重課税を調整するための制度が設けられています。 それが外国税額控除です。 外国税額控除の対象となる外国所得税は4種類あります。 一般的な配当金等については、概ね対象となると思いますが、すべてということではないです。中には対象とならないものもあるんだなぐらいでとりあえずはいいかと。 今回詳細については割愛します。 No.1240 居住者に係る ...
今年の8月に行ったばかりですが、せっかく年パスも作ったので活用したいもので。 行きたいところを小分けにして、年3、4回は行こうかと。 今回のメインはイルミネーション(娘たちの要望もあり)。 なので、前回より遅めの出発にして、お昼を道中にある そば処 立石さんでいただくことにしました。 7年半ほど前にも立ち寄ったのですが、たまたま、前回と同じ席でしたね。 私は鴨南蛮そばをいただきました。 シメのごはんもあり、満足感高いです。 おすすめです。 googleフォトで当時の写真をみながら、まだ箸も使 ...