平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

税金ほか

eLTAX提出後の給与所得の源泉徴収票(個人別明細)の訂正について

以前、「法定調書のe-Tax送信後の訂正について」記事にしました。   本日は、給与支払報告書(源泉徴収票)に誤りがあった場合の訂正手続きについて確認してみたいと思います。   同じ内容についての訂正でも、法定調書と給与支払報告書の訂正手続きは少し異なる部分があります。 といっても、工程が1つ減る感じですね。   法定調書の場合には、いったん「取消(無効)」、からの「訂正」なのに対し、給与支払報告書の場合は、「訂正」のみ、となります。 提出するのは、「訂正」となる方の個人明細 ...

税金ほか

法定調書 e-Tax送信後の訂正について

申告データについては、申告期限内であれば訂正後の申告データを作成し、再送信すればよいのですが、法定調書の訂正の場合は手続きが違います。   まず、訂正する前のデータで「無効分」の法定調書を作成し、訂正後の内容を入力した法定調書合計表と併せて送信します。   次に、訂正後の内容で「訂正分」の法定調書を作成し、その内容を入力した法定調書合計表と併せて送信します。   また、訂正ではなく追加がある場合については、追加する法定調書と法定調書合計表を作成・送信することになりますが、その ...

ライフ

娘が「税理士のひみつ」を借りてきた件

娘が学校の図書室から「税理士のひみつ」という本を借りてきてました。   以前ブログで少し触れたこともありましたが、税理士会からの資料に同封されていたので、私もそのときにさらっと目を通したことがあります。 多少う~ん、という感じもありますが、学研シリーズのマンガですし、そのような形で描くでしょうね、と理解できるところです。   ちなみに、学研のキッズネットに電子版が無料公開されています。 https://kids.gakken.co.jp/himitsu/library-work007/ ...

ライフ

ドアホンコネクトを設定してみた、けれど

  インターホンの親機が仕事スペースのフロアにないので、開業する際に交換しました。 開業前の有休消化中に、いちいちインターホンのところに行くのが効率悪いなと感じたもので。 交換したものは、スマホのアプリに接続することもできると聞いてはいたのですが、長らく放置していました。 特に必要ないなとも思ったので。 最近、思い出す機会があったので、設定してみました。   まずはアプリをダウンロードします。   その後、ドアホン親機の接続設定、Wi-Fiの設定、スマホをドアホン親機に設定し ...

税金ほか

代襲相続について

    代襲相続とは 代襲相続(だいしゅうそうぞく)とは、本来相続人となるべき人が相続開始時に死亡等の事由により相続権を失っているとき、その人の直系卑属が相続人となることをいいます。 病気や事故により、子が親よりも先に亡くなったときに、その亡くなった子に子(親からみたら孫)がいれば、その孫が相続人となります。孫も亡くなっている場合はひ孫に代襲相続されます(再代襲といいます)。   代襲相続の発生原因 代襲相続の発生原因は以下の通りです。 相続開始以前の死亡 相続欠格 推定相続 ...

ライフ

EvernoteのノートブックをNotionへ移行

これまでEvernoteを利用してきましたが、最近の同期や動作の遅さが気になり、Notionに移行することにしました。 EvernoteのデータをNotionに移行する方法について確認してみます。   インポートは簡単です。 左のメニューにあるインポートを選択します。     「データのインポート」画面にある「Evernote」を選択します。     その後、Evernoteのログイン画面が表示されるので、ログインし「Notionがアカウントにアクセスする ...

ライフ

Evernoteを有料プランから無料プランに変更する方法

  しばらくの間、有料プランで利用しているEvernoteを無料プランに変更することにしました。 いろいろ思うところがあり、別のツールに移行することに。   本日はEvernoteの有料プランを無料プランに変更する方法について確認してみたいと思います。 ちなみに、無料プランに変更したからといってこれまでのノートが消えたり、見られなくなるということはありません。     左上のアカウントのところを開き、アカウント情報を選択します。   ブラウザが開いたら、「 ...

税金ほか

相続の承認・放棄について

  相続が開始した場合、相続人は次の3つのいずれかを選択できます。 単純承認 限定承認 放棄   単純承認 単純承認とは、亡くなった人のプラスの財産、マイナスの財産すべてを引き継ぐことをいいます。 一般的に「相続する」という場合、この単純承認のことを指します。 単純承認したときは、「これはいるけど、これはいらない」など選別することはできません。なので、プラスの財産をもってマイナスの財産を弁済しきれないときは、自己の財産をもって弁済しなければならないことになります。 単純承認をすると決め ...

税金ほか

相続人の順位について

  相続が発生した場合、誰が相続人になるかの「優先順位」が定められています。 相続人の範囲について確認してみたいと思います。   法定相続の優先順位 相続人の範囲等については民法で定められているのですが、相続人の優先順位があります。 第1順位 子ども 第2順位 直系尊属(父母や祖父母など) 第3順位 兄弟姉妹   文字通り優先順位となっており、より上位の人が相続人になれば、下位の人は相続人にはなれません。 例えば、第1順位の子どもが相続人となる場合には、第2順位の父母、第3順 ...

税金ほか

通勤手当の非課税限度額について

  通勤手当とは、従業員の通勤に対して支給する手当のことです。 いろいろと議論がされていたようですが、現状は通勤手段ごとに決まった金額までは所得税が非課税とされています。 ときどき通勤手当は全額非課税と勘違いされているケースもあるので、ご注意いただければと思います。     マイカー・自転車通勤の場合 マイカーや自転車で通勤する方への通勤手当については、通勤距離に応じて1ヶ月間の非課税限度額が定められています。 片道2km未満:全額課税 片道2km以上10km未満:4,200 ...

会計・経理

freeeで連携していた銀行口座等を使わなくなったときの対応について

  年の途中で運用を変え、別の銀行口座やクレジットカードを使うようになったり、これまでの口座を使わなくなった場合の手続きについて確認したいと思います。   誤って連携してしまったとか、データがないのであれば、「削除」すればいいのですが、途中で運用方法を変更した場合には、変更前のデータを残しておく必要があります。   このような場合には、「口座を非表示にする」で対応します。 これで、取引や残高を残しながら表示だけを消すことができ、自動同期も解除されます。   残高が0 ...

税金ほか

振替納税のメリット・デメリット

    所得税の納付方法 所得税の納付方法には次のようなものがあります。 振替納税 ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替) インターネットバンキング等 クレジットカード納付 スマホアプリ納付 コンビニ納付(QRコード) 現金で納付(金融機関の窓口、税務署)   振替納税のメリット 感覚的には振替納税を利用されている方が多い印象です。 手数料もかかりませんし、一度手続きすれば、その後も口座振替での納付ができるので、手間も省けます。 また、納期限が1ヶ月ほど延びることになるの ...