- HOME >
- 平川吉輝
平川吉輝
税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から
1571日毎日更新中。
マイナポイントは、当初2021年3月31日、今月末の終了予定でしたが、2021年9月30日までに延長されました。 延長となるのは、3月末までにマイナンバーカードの申請をした方が対象です。 あと10日程期間があります。 マイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードが必須です。 マイナポイントの申し込みというのは、「決済方法を選ぶ」ということです。 マイナポイントというポイントがあるわけではありません。 私は、自分の分は楽 ...
長崎出身の福山雅治さんがプロデューサーを務める「長崎の変」プロジェクトが始動します。 スペシャルムービーの第一弾が本日 3月18日から公開されているようですね。 長崎県の関係人口の拡大・創出を図るプロジェクトで、長崎出身の7名の著名人が猫の声を演じて、地元長崎県を盛り上げるため「にゃんとかせんば!」と呼びかけています。 コロナ禍で移動が制限されている状況ではありますが、長崎に関心を持ってもらえるツールとなるはず。 今年度か ...
私は大学院での2科目免除ルートで税理士になることを選択しましたので、会計2科目と税法いずれか1つを合格すればよかったわけですが、その中から選んだのは固定資産税です。 実際は、固定資産税に合格したあとに、大学院ルートを選択しましたので、固定資産税はあくまで3つのうちの1つ目として選びました。 別の記事でも書きましたが、簿記論を独学で勉強としようと決めた年に、サブ科目として、ミニ税法なら行けるかも?と思い、選択したわけです。 本日は、いわゆるミニ税法の中からなぜ固定資産税に決めたのか、記事にしたいと思います。 ...
がんばらんば長崎うまかけん!長崎プロジェクトの1つ。 「長崎よかみせキャンペーン」。 2020年6月1日から実施されている長崎の飲食店を応援するキャンペーンです。 2021年3月末まで、キャンペーンの実施期間が延長されるとともに、前売り食事券発行の際の購入者負担手数料が無料になっております。 残り期間、あと半月ほどあります。 先月、友人から情報を教えてもらっていたのですが、うっかり忘れておりました。 1回あたり3,000円以上購入すると、購入金額の3 ...
iPhoneの背面タップ、ご存知でしょうか? 私は妻に教えてもらうまで、このような機能があることを知りませんでした。。 本日は、私と同じようにこんなの知らなかった!という方に向けて記事にしたいと思います。 背面タップは iOS 14で追加された機能のようで、iPhone8以降の機種で使用できるようです。 ※iPadシリーズでは使用不可とのこと。 背面タップの設定方法 まず、設定から「アクセシビリティ」を選択、タッチ、そして一番下にある「背面タップ」を選択します。 ...
積立投資を始める前に、やっておきたい目標設定。 楽天証券に簡単にシミュレーションできるページがありますので、ご紹介します。 「積立かんたんシミュレーション」 楽天証券のトップページの「投資信託・積立」をクリックし、 投資信託のメニューボックスの右下のココをクリック。 少し下にスクロールしたこちらをクリックしたページがシミュレーションサイトです。 最終積立金額の計算以外にも、目標金額達成のための「毎月積立額」、「積立期間」、 ...
「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う。」 相対性理論を発見したアインシュタイン博士の言葉ですが、複利というのは元本に利息が加わり、新しい元本として再投資されていく仕組みです。 反対に、元本にのみ利息がつくものを「単利」といいます。 複利計算されている身近なものとしては、普通預金が挙げられます。 一応、利息に利息がつく仕組みになっております。0.001%ですが。 本日は、電卓で複利計算を行う方法をご紹介いたします。 &nb ...
長崎市内に緊急事態宣言を発令したことに伴い、事業継続支援給付金事業がスタートしています。 長崎市の申請期間は、3月8日~4月30日となっております。 各市町、予定も含めて県のホームページに掲載されております。 申請要件としては、まず、2021年1月または2月の事業収入が2020年か2019年の同月比較で20%以上減少していること。 そして、3つの理由のいずれかに該当していることで申請することができます。 さら ...
Excelのマップグラフとは、数値の大きさを地図上に表現できるツールです。 (Excelのバージョンで使えない場合もあります、会社のパソコンではバージョンが古いようで使えませんでした。。) マップグラフの使い方 例えば、都道府県別の人口データをマップグラフで表してみます。 グラフの元データは「都道府県 人口 csv」等で検索すると、国勢調査のデータがcsvで取得できますので、それを使用することにします。 こんな感じのグラフが簡単に作成できます(人口だとわかりにくいかもしれません ...
先日、お客様のところで損益分岐点について知りたいとのお話がありました。 言葉は聞いたことがあるし、何となくはわかるけど、損益分岐点売上高の計算となると少し難しいという方もいらっしゃると思います。 今回は、そのような方に向けて、損益分岐点についてのご案内と、簡単なものになりますが、Excelグラフの作成についてもご紹介したいと思います。 損益分岐点とは 管理会計上の損益分岐点とは、一般的に売上高を指すもので、簡単にいうと営業利益(本業の利益)が0(トントン)になる売 ...
前回に引き続き、楽天銀行の利用で月初に行っていることを記事にします。 本日ご紹介するのは、株式配当金受取プログラム。 「現金プレゼントサービス」と違い、このプログラムはいくつかの条件が揃うことで、現金をゲットできるサービスです。 株式配当金受取プログラムの概要 現金ゲットのステップはこちらです。 step1エントリー まずは、楽天銀行のキャンペーン等のページからエントリーが必要です。 毎月1日から月末までの間にエントリーすれば良いようですが、私は毎月 ...
楽天銀行を利用しているのですが、月末or月初に必ず行っていることがいくつかあります。 本日は、その中の一つ、「現金プレゼントサービス」についてご紹介します。 「現金プレゼントサービス」とは、楽天銀行の口座を保有している人限定のサービスで、クリックでお得をゲットできるというもの。 以前の記事でご紹介した楽天スーパーポイントスクリーンは、広告をクリックすることで楽天の通常ポイントをゲットできるサービスで、これはこれで良いのですが、この「現金プレゼントサービス」はその名の通り、ポイントではなく、現 ...