- HOME >
- 平川吉輝
平川吉輝
税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。
簿記・会計周りの用語は、馴染みがないかたにとってはとっつきにくく、読みにくい用語もあるかと思います。 本日は、普段お客様との関わりの中で読み間違えやすいと感じる用語をピックアップしたいと思います。 読み方が複数ある用語もあるかと思いますが、会計用語の読み方にフォーカスしたいと思います。 借入金 「しゃくにゅうきん」と読む場合もあるようですが、会計や簿記の用語としては「かりいれきん」と読みます。 元入金 借入金と同じように、「がんにゅうきん」とおっしゃるかたもたまにいらっしゃいま ...
以前、別の記事で、ふるさと納税の限度額を計算するのにオススメのサイトをご紹介しました。 本日は、一般的なサラリーマンのかたが源泉徴収票から簡単なかけ算で、ふるさと納税の限度額を計算する方法をご紹介します。 国税庁のHPに源泉徴収票の見本がありますので、そちらから引用してみます。 使う数字は、この部分です。 給与所得控除後の金額 所得控除の額の合計額 1から2を引いた金額が、「課税所得」と言われる金額です。 所得税の細かい税率の話は、今回割愛させていた ...
本日は、私の税理士試験の戦績を包み隠さずご紹介します。 受験歴を振り返り、改めて思うことを記事にしたいと思います。 別の記事でも紹介しましたが、初めての受験は第56回試験でした。 時系列で書いていくことにします。 第56回試験(1回目) 簿記論B TACの通信、途中で挫折。 第58回試験(2回目) 簿記論D まったく勉強せずの受験、自分に対する戒めのため試験会場に足を運んだ感じです。 第63回(3回目) &n ...
税理士試験は科目合格制というその特徴からも、長期戦となることがほとんどです。 長期戦だからこそ、モチベーション維持が大事になってきます。 本日は、私が個人的に効果的だったなと思うことを記事にしたいと思います。 あくまで、個人の感想です。 効果には個人差があります。 人生を変える10ヶ条 以前テレビ番組で(確かノンフィクションだったと思います)観て、感銘を受けEvernoteにメモしていました。 Evernoteに保存した日付が2010年でしたので、10年ぐらい前に放送された番組 ...
税理士試験、初めての受験は、平成18年(2006)の第56回試験でした。 今から15年ほど前のことです。 年齢でいうと、27になる歳です(試験日時点では26歳です)。 20代で受け始めたのですが、合格することができませんでした。 初めて合格通知を受け取ったのは、35歳(36歳になる年)のときです。 本日は、自分の振り返りも兼ねて、受からなかった20代と受かり始めた30代、何が違ったのか記事にしたいと思います。 (テクニカルなことではございません、あしからず) ステ ...
本日は私が利用しているカウントダウンアプリを紹介させていただきます。 普段、タスク管理で使っている自作のExcelファイルにも、特定の日にちまでのカウントダウンを表示させ、毎日確認できるようにしているのですが、手持ちのiPhoneでもカウントダウンアプリを利用し、一部確認できるようにしております。 税理士試験の受験生時代は、試験日までの残り日数のカウントダウンを行ったり、人生80年だとしても、30,000日に満たない日数であることを意識するようになった頃からは、生まれてからの日数など経過日数をカウントした ...
4年前の2017年2月25日、通信制大学院の東亜大学大学院を受験しました。 今年の試験日は2月20日、26日が合格発表だったようですね。 合格発表から、入学手続きまでの期間があまりなかったので、バタバタと手続きした記憶があります。 受験を決めたのもギリギリだったので、あまり準備もしなかった(できなかった)のですが、唯一行ったことして、小論文の書き方に関する本を一冊読んでみました。 東亜大学大学院の入試では小論文が出題されます。 小論文を書くのが久しぶりだったので、とりあえず何か読んでおいたほうがいいかなと ...
私が修士論文作成のために、文献収集をどのように行ったのか記事にしたいと思います。 収集する文献はそれなりの量になりますので、できるだけコストを掛けずに行いたいものです。 図書館を利用する 私が参考文献を収集する際に、優先して探したのは県立(もしくは最寄りの大学)の図書館です。 なんと言っても、現地に足を運びさえすれば、タダで資料収集ができるからです。 参考文献が図書館にあるか検索し、蔵書されているようであれば、それを優先しておりました。 (途中、長崎県立図書館が長崎市から大村市 ...
1年留年したから余計に身にしみてわかりますが、修士論文(税法論文)の作成において、テーマ選びはとても重要です。 その後の作成がうまくいくかは、テーマ次第だと言えます。大げさじゃなく。 私も、修士論文のテーマ選びには苦労しました。 古すぎるテーマだと、議論がしつくされていると却下され、新しすぎると、先行研究がないからと却下されます。 それを覆すぐらいの文献の調査としっかりとした結論のイメージがあればよかったのですが、私は不十分でした。 そのほかにも、私がテーマ選びのときに気をつけ ...
2021年1月4日よりシステム統合された「十八親和銀行」。 旧十八銀行、旧親和銀行それぞれ重複している店名で変更になっているところがあります。 システム統合から2ヶ月弱経ちますが、今回、確定申告書を作成しているときに、還付口座を入力する際、変更になっている支店かどうか確認するのために、Excelファイルの新旧対照表を使いました。 そのファイルがダウンロードできるページが、十八親和銀行のサイトにありますのでご案内します(既にご存知かもしれませんが)。 旧十八銀行で20箇所。 &n ...
2016年6月1日から毎日、体重、起床・就寝時間をExcelで記録し、ついでにグラフにもしています。 かれこれ4年ちょっと続けている習慣です。 ただの記録といえばそうなんですが、個人的に思うこの習慣から得られるメリットについて記事にしたいと思います。 頑張っていた「あの頃」を振り返ることができる 税理士試験の受験生時代、勉強は朝方のスタイルでした。 夜だとお客様のところへ外出もあったり、仕事が遅くなったりしたときなど、勉強できる時間にムラが出てしまうので、確実に勉強時間を確保で ...
2017年4月に東亜大学通信制大学院に入学しました。 税法科目を1科目合格したとき、税理士試験の税法2科目の免除のため、大学院を検討し始めたのですが、近くに通えるところがなかったこともあり、選択肢もそうなかったのですが、通信制の東亜大学大学院を受験することにしました。 今回は、通信制の東亜大学大学院で、実際にかかった学費・費用について記事にしたいと思います。 ホームページにも掲載されているので、調べればわかることですが、結構高い方かもしれません。。 ちなみに、私は諸事情があり、通常2年のところを3年計画で ...