ライフ

AppleWatchのフィットネスアプリ、ForeAthlete235Jを使うとどうなるか

昨年11月にAppleWatchを購入しました。

そのおかげで、ウォーキングの習慣もできました。

今はウォーキングからランニングへ移行しようと思っておりますが、以前、ランニング習慣が多少あったときに(5年程前)、ガーミンのForeAthlete235Jというランニングウォッチを購入しました。

ランニングしているときは、このガーミンのデバイスでログを取っていましたので、AppleWatchとの使い分けについて悩みました。

これまでの記録はガーミン側に残っているので、できればそれを継続する形で使えればと考えているのですが、AppleWatchのフィットネスアプリのリングも完成させたい、、、

ガーミンでの記録が、AppleWatchのフィットネスアプリに反映すればいいんだけどなと思い、試してみることにしました。

 

 

 

同時に利用してみた

ガーミンにはGarmin Connectというアプリがあり、それをiPhoneのヘルスケアと連動させています。

なので、ヘルスケアからフィットネスアプリに連動するかもしれないと考えました。

AppleWatchと235Jを同時につけて走ってみたところ、AppleWatchのフィットネスアプリにはこのように記録されました。

Garminで記録したものについても、ワークアウトとして記録されるようです(AppleWatchのワークアウトは誤って屋外ウォーキングにしてしまいました)。

おそらく重複されないような仕組みになっているようで、ダブってカウントされているということはなさそうです。

ただ、同じところでストップさせたのですが、距離の誤差があるようですね。

 

ForeAthlete235Jのみ付けた場合

なんとなく、Garminでの記録も反映されるのかな?と思ったので、ガーミンのデバイスだけつけて走ってみました。

走った直後はこんな表示。

エクササイズに反映しとらん…

と思ったら、しばらくするとこちら。

エクササイズは反映したのですが、ムーブリングに反映していない…

 

リングを完成させたいなら同時利用?

エクササイズリングが時間差で反映したので、しばらく待ってみたりしたのですが、待ってみても、再起動してみても、ムーブリングが変わることはありませんでした。

対象の方はかなり限定的かもしれませんが、Garmin Connectを利用している方で、AppleWatchのフィットネスアプリのリングも完成させたいという方は、めんどうですが、同時着用がいいのかもしれません。。

2つ着けるのは、それなりに手間ですが、、

何かいいやり方があれば、教えていただきたいものです。

 


■編集後記
本日は双子の弟家族が遊びに来てくれました。
姪っ子から、ひそひそ話で弟の昼食の一風景を伝えられ、おもしろかったです。
さすがと思いました。

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S