「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う。」
相対性理論を発見したアインシュタイン博士の言葉ですが、複利というのは元本に利息が加わり、新しい元本として再投資されていく仕組みです。
反対に、元本にのみ利息がつくものを「単利」といいます。
複利計算されている身近なものとしては、普通預金が挙げられます。
一応、利息に利息がつく仕組みになっております。0.001%ですが。
本日は、電卓で複利計算を行う方法をご紹介いたします。
電卓で複利計算(CASIO製電卓の場合)
まず、私は高校生のときからCASIO製の電卓を使用しているので、CASIOでの計算方法についてご案内したいと思います。
前述の普通預金の例で計算してみたいと思います。
普通預金金利0.001%で元本100万円を10年間預けた場合の利息を計算するとします。
CASIO製の電卓の場合、やり方は以下の通りです。
まず、1.00001と入力します(1+0.001%)。
次に、「×」を2回押します。
そして、1,000,000 と入力。
最後に、「=」を10回連打。
計算結果が、
1000100.0045
と出ると思います。
電卓で複利計算(iPhoneの場合)
次に、iPhoneの電卓、「計算機」アプリでの計算方法についてご紹介します。
普通にアプリを立ち上げるとこのように表示されていると思います。
これを90度横に傾けますと、このようになります(画面縦向きのロック:オフの場合)。
まず、先程と同様に、1.00001と入力します。
真ん中のちょい左上ぐらいにある xy というボタンをタップ。
そして10×1,000,000と入力。
=をタップするとこのように、先程計算した値がでます(当たり前ですが)。
覚えさえすれば、iPhoneの方が工程は少なくて済みますね。
まとめ
計算結果の通りなのですが、普通預金金利0.001%の場合、100万円を10年間預けた場合に付く利息は「100円」ということです。
これじゃ、全然増えないわけです。
やはり、投資利回りを上げる工夫を考えないといけないですね。