ライフ 投資・節約・お金

バイクもETCマイレージ登録でお得に

バイクで頻繁に高速道路等を利用する予定ではありませんが、購入したバイクにETCが標準で搭載されていることもあり、ETCマイレージサービスに登録しました。

バイク用にETCカードを別で用意することにしたので(経理上の区分の関係で)、新規登録した次第です。

ETCカードを車と兼用にすれば、マイレージが分散しなくてよいのでしょうが、それ以外のめんどくささが上回るような気がしたもので、、

 

ETCマイレージサービスは、申し込みしたETCカードの通行料金に支払いに応じて、ポイントがつく制度です。

獲得したポイントは、無料通行分の還元額に交換して通行料金に充当することができます。

登録は無料で、年会費もかかりません。

 

例えばNEXCO3社であれば、5%~10%の還元率です(ポイントの交換単位で変わります)。

5,000ポイント単位で交換するのが最もお得ですが(5,000円還元)、有効期限の間にそれだけ貯まらないという場合は、1,000ポイント(500円還元)で交換できればよいかと。

 

ただし、ポイントには有効期限があります。

ポイントが付いた年度の翌年度末が有効期限です。

期間内に1,000ポイント貯まらないという場合は、カードの利用等を集約させた方がいいかもしれません。

 

また、2年間ETCマイレージサービスのポイント及び還元額に増減がない場合は、マイレージ登録自体が取り消しになります。

なので、利用頻度が極端に少ない方の場合は、登録する意味はあまりないかもしれませんが、年に数回は長距離ツーリング等でETCを利用するという方であれば、とりあえず登録だけしておいて損はないと思います。

また、ETCマイレージサービスに登録することで、NEXCO等が実施している頻度型時間帯割引「平日朝夕割引」の対象となりますので、該当の方は登録することでお得に利用することが可能です。

 

 


■編集後記
昨日は天気も良かったので、バイクで251号線へ。
家を出てすぐ初エンスト、油断しました。。
後ろに誰もいなくてよかったです。
道中、初ヤエーいただきました。

税金ほか

最低賃金の対象となる賃金、割増賃金の基礎となる賃金の違い

  賃金支払いについては、法令によって色々なルールが定められており、その内容に従って支払う必要があります。 色々なルールがありますが、本日は最低賃金の対象となるもの、割増賃金の基礎となる賃金の範囲等について確認したいと思います。     最低賃金 最低賃金の対象となる賃金は、毎月支払われる基本的な賃金となります。 具体的には、実際に支払う賃金から「対象とならない賃金」を差し引いて求めます。 対象とならない賃金は次のとおり。 結婚手当など、臨時に支払われる賃金 賞与など、1ヶ月 ...

ReadMore

ブログ

ブログの継続日数カウンターを再設置することにした

    カウントアップの効果 やりたいこと(やりたくないこと)など、リストにして眺めることでの一定の効果を感じています。 可視化することで、整理することができたり、モチベーションアップに繋がったということも、経験としてあります。   ブログを毎日更新すると決めて、100日目となった際にブログ継続日数がわかるカウンターを設置しました。 毎日書いていれば、カウンターを設置しなくてもWordPressの画面でわかるのですが、目に付くところに表示すること、自分以外にも見えるようにする ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録が偏っていたせいかもしれない

記録を怠っていただけではなかったかも。。   ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。 ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。     記録で得られるものは多い いろいろと記録しています。 仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。 分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。 &nbs ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1572日毎日更新中。

-ライフ, 投資・節約・お金

S