効率化

Macのトラックパッドの設定について

Macを購入した際に、最初に行うトラックパッドのおすすめの設定について書いてみます。

基本的にはシステム設定の「トラックパッド」から設定することができます。

 

1本指タップ:タップでクリック

押し込まなくても、軽くタップするだけでクリックすることができるようになります。

 

 

2本指タップ:副ボタンのクリック

2本指でタップすることで副ボタン(右クリック)を有効にすることができます。

 

 

3本指のドラッグ:ドラッグ

設定は、アクセシビリティ→ポインタコントロール→トラックパッドオプションから。

 

3本指でドラッグすることができるようになります。

 

 

4本指の左右スワイプ:フルスクリーンアプリケーションの切り替え

4本指でフルスクリーンで開いているアプリケーションを切り替えることができます。

 

 

4本指の上スワイプ:Mission Controll

Mission Controllを起動し、現在開いているアプリ等を縮小して一覧表示することができます。

 

 

あと、軌道の速さは1番「速い」にします。

 

私はこの設定にすると使いやすいです。

 

 


■編集後記
昨日は前日からの積雪のため小学校はお休み(保育園もお休みにしました)。
美容室の予約をしていたので、どうしようかと思ったのですが、電車は通常運行していたので、いつもは車で行くところを電車で向かうことにしました。
車移動がメインなのですが、たまには電車移動もいいですね。
前後にウォーキングも加えられるので、いい気分転換になりました。

 

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもあるますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-効率化

S