ライフ

高校時代に学んだことで今の仕事に活きてるなと感じていること

高校は地元の商業高校に進学しました。

以前記事にもしましたが、振り返ってみると税理士事務所への就職、税理士となる分岐点となったのは、高校を選ぶところだったのかなと考えています。

 

そんなこともあり、高校時代に学んだ、または学ぶきっかけとなったことが、今の仕事に活かされているなと思うこともあります。

いくつか挙げてみます。

 

 

 

簿記

商業高校だったので、普通科の英語・数学のような感じで簿記の授業が設けられていました。

私は情報処理科というコースでしたので、情報処理科独自の科目もあり、商業科のクラス程多くはなかったと記憶しておりますが、高校の授業ではじめて簿記と出会ったわけです。

簿記を学んだことは、税理士事務所を就職先として選ぶ要因の一つでもありましたし、まさに今の仕事の真ん中付近?にあるものなので、使わないわけにはいかないものですね。

私が税理士事務所に転職した理由(前編)

今から16年ほど前の2005年の1月に、税理士事務所に転職しました。 前職は畑違いの業種でしたし、特に税理士事務所で働きたいとか、ましてや税理士になりたいなど全く考えていませんでした。   ...

続きを見る

私が税理士事務所に転職した理由(後編)

前回の続きです。 前の職場を退職する際、次どうするか具体的に決めていたわけではありませんでした。 20代前半ですから、無計画な退職でもどうにかなるという感じだったと思います。 今なら、怖くてそんなこと ...

続きを見る

 

 

タッチタイピング

当時はブラインドタッチという言い方をしていたような気がしますが、今はタッチタイピングというのが一般的ですかね。

どちらも同じような意味で使われていると思いますが、キーボードを見ないで入力することです。

情報処理の授業、ワープロ検定、それらで学んだのがきっかけではありますが、どちらかというと、タイピングの修行はゲームで実施したような気もします。

ただ、きっかけは高校の授業であるのは間違いないです。

今に活かされていることの一つですね。

 

 

プログラミング

前述のとおり、情報処理科というコースに進学したのですが、その授業の中にプログラミングの内容がありました。

扱った言語は「COBOL」という事務処理用のプログラム言語でした。

この言語を今利用しているわけではないですし、現状がっつりプログラムを組んだりできておりませんが、プログラミングの基礎、思考法を学べたことは今の仕事に役立つものだと考えます。

新しいプログラミングを学ぶときも、「言葉」の違いはあるものの、考え方は通ずるものがあるので入りやすいですね。

繰り返し業務など、効率化の意識を持って臨むこともできます。

 

 

 

きっかけは高校のときにもらいましたが、その後鍛錬し続けられてきたかというとそうでもありません。

特にプログラミングについては、一切触れずにいた時期もありました。

やっぱり、やらないと鈍ります。。

磨きをかけられるよう、今後も精進していきます。

 

 


■編集後記
昨日は大学院時代の同志と会食。
お一人欠席となりましたので、次回は当初予定していたフルメンバーで開催されることを願っております。
またよろしくお願いいたします。

 

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

ライフ

大阪マリオット都ホテルへ行ってきました

  先日の家族旅行で利用してきました。 USJがメインではありましたが、ホテルで過ごす時間についてもイベントの1つとして、娘たちも楽しんでくれたようです。 いい時間を過ごすことができました。   詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。     大阪マリオット都ホテルは、あべのハルカスの上層部にあるホテルです。   宿泊した部屋は50階でした。 これまで私が泊まったことがあるホテルでは一番高層階ですね。 遮るものがない部屋から ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S