税金ほか

ダイレクト納付を利用するための手続【地方税】

 

前回ダイレクト納付を利用するための手続について記事にしました。

参考ダイレクト納付を利用するための手続き【法人】

ダイレクト納付とは、事前に届出等をすることで、e-Taxで申告等した後に届出した預金口座から即時または指定した日に納付することができる手続きです。   私も自分の法人で利用したいと思っており ...

続きを見る

その記事では国税についてのみフォーカスしてしまいましたが、地方税も利用することができます。

 

本日は地方税(eLTAX)について確認したいと思います。

※eLTAXをまだ利用されていない方は、eLTAXホームページのPCdesk(WEB版)から利用開始手続をする必要があります。

 

とは言っても、基本的には国税の手続と同じような流れになります。

 

ダイレクト納付を利用するための条件についてもほぼ国税と同様です。

地方税でダイレクト納付を利用するには

  • ダイレクト納付が利用できる金融機関に預貯金口座がある
  • eLTAXを利用している
  • 地方税共同機構ダイレクト納付口座振替依頼書を提出する

必要があります。

 

ダイレクト納付口座振替依頼書は、PCdeskで口座情報の登録をすることからスタートします。

 

 

口座情報登録結果の画面の下の方に「申込用紙印刷」ボタンがあるので、それをクリックして、依頼書を出力します。

 

 

出力した依頼書に届出印を押印し、依頼書と一緒に出力される宛名ラベルと切手を封筒に貼付し、金融機関に郵送します。

 

その後、金融機関において審査が行われます。
金融機関の審査翌日に、メッセージボックスに結果が通知され、不備がなければ当日からダイレクト納付が利用できるようになるようです。

 

審査は概ね、10日から30日程度かかるようなので、利用を検討の際は、余裕を持って手続していただければと思います。

 


■編集後記
昨日はとある発注を。
もう少し早くしておけばよかったかなと、、
決断力を鍛えたいと思います。

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

医療機関等

ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出割合、診療所は27.8%

  2024年の診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料、開始からもうすぐ1年となります。   厚労省の資料の中でその届出状況について公表されています。   2025年3月時点の届出状況は、病院86.0%、診療所で27.8%でした。   開始当初(2024年6月)の届出がほとんどのようで、それ以降は9%増とのこと。   届出様式の簡素化が行われていますが、届出の拡大は進んでいないのが現状です。   2025年3月3日までに届出を行っている医療機 ...

ReadMore

ライフ

徳を積む、ということを考える

  ある事柄に対して、徳を積んでるから、積んでいないから、といった会話を冗談交じりに行うシーンがありました。   それ以外にも、あの人は徳を積んでる人だ、徳が高い人だ、と言われて、なんとなく納得できることもあったりしました。   「徳を積む」ということの具体的な意味はわからないのですが、きっと、なにか特別なことをしないといけないということではなくて、感謝することだったり、当たり前のことを一生懸命にやる、そういったことを日々繰り返していく中にあるものなのだろうと、考えたりします ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1568日毎日更新中。

-税金ほか

S