ライフ

SESAME3(セサミ3)の電池交換について

 

スマートロックのセサミ3、2021年8月19日に設置しました。

参考SESAME3(セサミ3)を購入、設置してみました

  スマートロックのSESAME3を購入し、早速設置してみました。 鍵が2つあるので、SESAME3も2つ。 他社の製品も検討していたのですが、価格面でSESAME3にすることにしました。 ...

続きを見る

 

ちなみに今はセサミ4が販売されていますね。

 

セサミは電池で動作します。

結構長持ちする印象で、しばらくの間100%以外の表示をほぼ見ていなかったのですが、ここ最近急に残量が減ってきているように感じます。

 

ただ、セサミの電池残量は電池の残量ではなく、電圧に基づいて計算されているようですね。

そして、電池表示が40%になったら電池交換の通知がくるようです。
表示が30%を下回ると自動的に動作を停止するようなので、電池交換の通知がきたら早めの交換が良いかと。

先日、セサミユーザーである双子の弟からも注意喚起の連絡がありました。
急に残量が減る感じみたいです。

電池の残量表示が減りはじめたら、そろそろ換えの電池を用意したほうがよさそうです。

1日10回ぐらいの動作であれば、500日持つようですが、ちょうどそれくらいの時期に差し掛かっています。

セサミに使用する電池はこちら。

Panasonic CR123AW/2P

 

 

セサミ3の電池交換方法については、CANDY HOUSEのブログ記事にあります。

セサミを利用されている方で、まだ電池交換をしていない方のご参考まで。

 

 


■編集後記
昨日は家族でインフルエンザの予防接種。
その後、とある申し込みの手続。
抽選となるようなので確率は低いと思いますが、、
祈るばかりです。

ライフ

徳を積む、ということを考える

  ある事柄に対して、徳を積んでるから、積んでいないから、といった会話を冗談交じりに行うシーンがありました。   それ以外にも、あの人は徳を積んでる人だ、徳が高い人だ、と言われて、なんとなく納得できることもあったりしました。   「徳を積む」ということの具体的な意味はわからないのですが、きっと、なにか特別なことをしないといけないということではなくて、感謝することだったり、当たり前のことを一生懸命にやる、そういったことを日々繰り返していく中にあるものなのだろうと、考えたりします ...

ReadMore

医療機関等

医療法人の事業報告書等(決算届)を紙提出する場合の注意点

  医療法人は医療法の規定により、毎会計年度終了後3月以内に事業報告書等を都道府県知事に届け出る必要があります。   提出方法は2つあり、どちらかの方法によって提出します。 WAMNET上の医療法人経営情報データベースシステムによる電子提出(利用申請が必要) 紙媒体での提出   私は基本的にはお客様が希望する方法で提出していますが、今現在は従来の紙提出が多めです。   紙提出のケースでは、通常前会計年度に提出したデータを更新して利用するのですが、法改正等の影響がある ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等

医療機関の税務調査での確認事項(その2)

医療機関は、課税所得が高くなる傾向にあり、税務調査の頻度は高い業種と言われています。 私は引きが強くないのか、ありがたいことにそう多くあたっておりません。   医療機関の税務調査は、保険診療が多い医療機関の場合、収入について主に確認されるのは窓口負担金に関わる部分であることを記事にしました。 ただ、支払審査機関からの振込収入について、何も疑義が生じないかというとそうではありません。 これは振込収入に限ったことではないのですが、決算時の未収金の計上についてチェックされる内容があります。 それは当期 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1565日毎日更新中。

-ライフ

S