ライフ

SESAME3(セサミ3)の電池交換について

 

スマートロックのセサミ3、2021年8月19日に設置しました。

参考SESAME3(セサミ3)を購入、設置してみました

  スマートロックのSESAME3を購入し、早速設置してみました。 鍵が2つあるので、SESAME3も2つ。 他社の製品も検討していたのですが、価格面でSESAME3にすることにしました。 ...

続きを見る

 

ちなみに今はセサミ4が販売されていますね。

 

セサミは電池で動作します。

結構長持ちする印象で、しばらくの間100%以外の表示をほぼ見ていなかったのですが、ここ最近急に残量が減ってきているように感じます。

 

ただ、セサミの電池残量は電池の残量ではなく、電圧に基づいて計算されているようですね。

そして、電池表示が40%になったら電池交換の通知がくるようです。
表示が30%を下回ると自動的に動作を停止するようなので、電池交換の通知がきたら早めの交換が良いかと。

先日、セサミユーザーである双子の弟からも注意喚起の連絡がありました。
急に残量が減る感じみたいです。

電池の残量表示が減りはじめたら、そろそろ換えの電池を用意したほうがよさそうです。

1日10回ぐらいの動作であれば、500日持つようですが、ちょうどそれくらいの時期に差し掛かっています。

セサミに使用する電池はこちら。

Panasonic CR123AW/2P

 

 

セサミ3の電池交換方法については、CANDY HOUSEのブログ記事にあります。

セサミを利用されている方で、まだ電池交換をしていない方のご参考まで。

 

 


■編集後記
昨日は家族でインフルエンザの予防接種。
その後、とある申し込みの手続。
抽選となるようなので確率は低いと思いますが、、
祈るばかりです。

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

税金ほか

生命保険金とともに払戻しを受けた前納保険料の取り扱い(相続税)

  相続時に遺族が受け取る生命保険金は、「みなし相続財産」として、相続税の課税対象となる場合があります。   生命保険会社から生命保険金を受け取る際に、被相続人が支払った前納保険料の一部をあわせて受け取るケースもあります。   この保険金とともに受け取る前納保険料の相続税法上の取り扱いはどうなるか確認したいと思います。   相続税法上、相続や遺贈によって取得したものとみなされる保険金には、本来の保険金のほか、保険契約に基づき分配を受ける剰余金、割戻しを受ける割戻金及 ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1570日毎日更新中。

-ライフ

S