税理士 長崎

無料相談会を終えて

11月10日と11日の2日間、浜屋前無料相談会の相談員として従事してきました。

毎年「税を考える週間」(11月11日~11月17日)の時期に行われているとのこと。

両日ともスケジュールが空いていたので、他の方の都合で、どちらでもOK(割当がなくても)という感じで2日とも応募していました(昨年募集案内を失念してスルーしてしまったのもあって、、)。

結果、両日とも従事することとなりました。
あまり応募する人がいないのかもしれませんね。。
初日ご一緒した方に、参考となる回答の仕方を教えてもらったので、来年以降の参考にしたいと思います。

 

それでは、感想など書いてみます。

相談会は浜屋1階(外)に特設会場を設けて行います。
毎年、同じ時期に同じく浜屋にて、北海道物産店が開催されているので、すぐ隣で開店前から行列ができておりましたが、こちらに行列ができることはありません。

通りがかりで立ち寄る方が多い印象ですが、中にはここで行われることを知っていて、来たであろう人もいらっしゃいましたね。

 

相談ブースは2つあり、従事するのは3名です。
2人がブースで相談員として待機し、残り1人が案内係?などを行うスタイルです。
お昼休憩など適当な時間(1時間程度)で案内係と相談担当を交代するような流れのようですね。
ただ、1日目はそのような感じでしたが、2日目はほぼ案内係だったような気も、、

お客様以外の納税者の声を聞ける機会と期待して、応募したところもあったので、相談対応が少なくなったのは残念ではありますが、案内時にも多少コンタクトがあるので、いい経験となりましたし、色々と考えるきっかけとなりました。

「おまかせ税金相談」と掲げているのをみて、あるご婦人が「税金を安くしてくるっと?」と冗談とも本気ともとれる感じで声をかけてきましたが、そういうのではないことを丁寧にご説明しました。

ある男性は、日本の税制(政治?)についての憂いのようなものを語りかけてきて、
加えて「ゆっちゃあ何やけど、あんたらの給料も税金でしょうが?!」みたいなこともおっしゃったので、「それは違いますよ」とだけお伝えしましたが、その後も、こうあるべきというお話がいくつかありました。税金の使い方など、不満に感じていることがあるのかもしれませんね。

 

どちらも、相談対応ではなく、通りすがりのコミュニケーションです。

実際の相談対応での印象としては、相続についての相談が多いということでしょうか。
それ以外では、インボイスや暗号資産に関することなどもありました。

簡単なこともちょっとややこしいことも一括りの相談としてくることもあるので、不意に「うっ」、となることもあります。

瞬発力・対応力が試されますね。
いろいろと勉強になりました。

 


■編集後記
昨日も無料相談会へ。
昼は前日に教えていただいたラーメン屋さんへ行ってみました。
好きな味でした。ありがとうございました。

 

税金ほか

財産債務調書の提出義務について

一定の要件に該当すると、その年の12月31日現在に保有している財産や債務の明細(財産債務調書)を作成し、税務署へ提出することになっています。   提出対象者は次の1、2のいずれかに該当する人です。 所得税の確定申告書を提出する必要がある方または一定の還付申告書を提出できる方で、その年の退職所得を除く各所得金額の合計額が2,000万円を超え、かつ、その年の12月31日において価値総額1億円以上の有価証券または価値総額3億円以上の資産を有する方 その年の12月31日現在、価値総額10億円以上の資産を ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました

5月1日から長崎浜屋で開催されている「夏の北海道物産展」に行ってきました。   妻とどこかにお出かけしようということになって、ふと開催されていることを思い出し、急遽行った感じですね。   北海道物産展は何度か行ったことはありますが、この時期に行くのははじめてような気がします。 情報をキャッチしてなかったのでしょうね。   午後から行ったので、おそらく人気商品は売り切れていたのでしょうが、美味しそうなもの、懐かしいものなど、いくつか購入してみました。   試食もたくさ ...

ReadMore

投資・節約・お金

住信SBIネット銀行のATM手数料改定(更新)に気づいてなかった件

  住信SBIネット銀行は、現在メインで利用しているわけではないですが、サブ口座として利用しています。 以前、2024年12月1日からATM手数料が改定されることを記事にしました。   普段、住信SBIネット銀行のキャッシュカードは持ち歩いていないので、あまり影響はない改定内容だったので、その後のフォローを怠っていたのですが、11月に改定についての更新がなされていたようです。 気付いておりませんでした。。 5ヶ月ほど、、   スマートプログラムという商品やサービスの利用状況に ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税理士, 長崎

S