Excel

Excelショートカットキー ファンクションキーならこの3つ

 

日々Excelに触れるので、何かしらショートカットキーを利用しています。

以前も記事にしました。

参考よく使うExcelのショートカットキー

毎日Excelに触れるので、何かしらのショートカットキーを必ず利用しております。   マウス操作がメインであまりキーボードでのショートカットキーを利用しないという方もいらっしゃるかもしれませ ...

続きを見る

今回はこれをもっと絞ってファンクションキーを利用したものだけピックアップしてみたいと思います。

ファンクションキーによるショートカットはショートカットキーをあまり利用したことがないという方にとってもおすすめだと思います。

なんといってもボタン1つでいいわけですから、覚えやすくもあります。

ExcelではF1~F12、それぞれに操作が割り当てられていますが、個人的に覚えるべきは3つでいいと考えています。

 

この3つです。

  • F2 セルの編集・入力の切り替え

 

  • F4 直前の操作を繰り返す、参照方式の切り替え

 

  • F12 名前をつけて保存

 

それぞれ結構多様します。

慣れればマウスより便利だと感じます。

できるだけマウスを使わない方が効率的です。

ボタン1つなので試しやすいかと思います。

 

 


■編集後記
昨日は妻・娘は近所のお祭りへ。
楽しんだようですが、足りなかったのかそのままの流れで公園→家でお友達と遊んでおりました。
私は所用で留守番でした。

 

税金ほか

食事を現物支給した場合の所得税の取り扱い

  金銭支給以外で給与所得に含まれるもの 給与は金銭で支給されるのが一般的ですが、金銭以外のものであっても給与所得となるものもあります。 一般的に「現物給与」と呼ばれたりしますが、食事の現物支給や商品を安く購入できたりといった、「経済的利益」という形で支給されるものもあります。 主なケースとして4つあげられています。 物品その他の資産を無償または低い価額により譲渡したことによる経済的利益 土地、家屋、金銭その他の資産を無償または低い対価により貸し付けたことによる経済的利益 福利厚生施設の利用など ...

ReadMore

医療機関等

2025年度オンライン資格確認の導入支援について

  オンライン資格確認を導入する医療機関等に対する導入支援について、2025年度の支援内容が厚労省の事務連絡で発出されました。   今年度の補助対象は、次のような特定の導入ケースに要する機器の費用です。 訪問診療等、オンライン診療等、外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等の資格確認)におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入 義務化対象外施設におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入   また、今年度新たに顔認証付きカードリーダー等の機器が故障した時等の ...

ReadMore

税金ほか

学生アルバイトの社会保険の扶養基準(変更)について

  2025年の税制改正で、19歳以上23歳未満の大学生等を扶養する人が受けられる扶養控除の範囲が広がります。 この改正により、学生本人の給与収入が150万円以下であれば、満額控除(63万円)が受けられるようになります。   これに伴い、19歳以上23歳未満の人の健康保険の認定対象者の年間収入に係る認定要件について、2025年10月から変更の方向が示されています。   具体的には、現状130万円未満であるところを当該認定対象者(被保険者の配偶者を除く)が19歳以上23歳未満の ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1578日毎日更新中。

-Excel

S