ライフ

Google Chromeのページ表示中に使えるショートカットキー

 

ブラウザはGoogle Chromeを利用しています。

本日はGoogle Chromeを閲覧している際に使っているショートカットキーをいくつかご紹介します。

 

 

Spaceキー(Shift+Spaceキー)

ページを1画面ずつ下へ(上へ)スクロール

 

 

Alt + ←(→)

1ページ戻る(進む)

 

 

Ctrl+ +キー(-キー)

テキストサイズを大きくする(小さくする)

 

 

Ctrl+Shift+B

ブックマークバーの表示・非表示の切り替え

 

 

F11

全画面表示の切り替え

 

 

Ctrl+R または F5

更新(再読み込み)

 

 

他にもありますので、色々触ってみるとおもしろいかと。

少しずつお試しいただければと思います。

 

 

 

参考よく使う切り替え系ショートカットキー

  パソコンでいくつかのウィンドウ(画面)やブラウザを開いて作業することもあるかと思います。 タスクバーまでマウスを移動させて切り替えたいウィンドウをクリックすることもできますが、ショートカ ...

続きを見る

参考ブラウザの開き方あれこれ

  以前、ブラウザ起動時のページ設定について記事にしました。 ブラウザ起動時のページ設定について     本日はPCブラウザの開いた後の操作(ショートカット)について書い ...

続きを見る

参考知っていると便利な「戻す」ショートカット5選

  ExcelやWord、ブラウザを使っているとき、入力の誤りや変換誤りなどがあったときに前の処理まで戻れると便利です。 本日は私が日頃使っているちょっと「戻す」のに便利なショートカットキー ...

続きを見る

 

 


■編集後記
昨日はとある手続き。
うっかり忘れるところでした。
弟に教えてもらい助かりました。

税金ほか

2025年に適用される住民税の定額減税について

  定額減税は、所得税(2024年分)・住民税(2024年度分)でそれぞれ適用されておりますが、一定のケースでは2025度分の住民税で適用されるものもあります。   対象者 2024年度分の合計所得金額が1,000万円超1,805万円以下で、 同一生計配偶者(2024年分の合計所得金額が48万円以下である一定の配偶者)を有している 上記いずれにも該当する一定の納税者については、2025年度分の住民税において定額減税の対象となります。   定額減税額 住民税(所得割)から1万円 ...

ReadMore

税金ほか

医療費のお知らせ(医療費通知)を利用する場合に注意したいこと

    医療費控除とは 医療費が一定額を超える場合に、その医療費を基に計算された一定の金額について所得控除を受けることができます。 医療費控除といわれるものですが、自己または生計を一にする配偶者やその他親族のために支払った医療費で、その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費が対象となります。 医療費控除の対象となる金額は、(実際に支払った医療費の合計額 ー 保険金などで補填される金額)から10万円をを差し引いた金額(所得が200万円未満の場合は所得×5%を差し引いた金額) ...

ReadMore

税金ほか

不動産登記 申出が義務化される「検索用情報」について

  2025年4月21日から不動産登記について新たな制度がスタートします。 所有権の保存・移転等の登記申請の際、所有者の「検索用情報」を併せて申し出ることが必要となります。   不動産の所有者には、2026年4月1日から住所・名前の変更登記が義務化されますが、それと同時にこの負担軽減策として、所有者が変更登記の申請をしなくても、登記官が住基ネット情報を検索し、これに基づき職権で登記を行う仕組みもスタートします。 登記官が所有者の住基ネット情報を検索するために、所有者の「検索用情報」が必 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S