ライフ

Google Chromeのページ表示中に使えるショートカットキー

 

ブラウザはGoogle Chromeを利用しています。

本日はGoogle Chromeを閲覧している際に使っているショートカットキーをいくつかご紹介します。

 

 

Spaceキー(Shift+Spaceキー)

ページを1画面ずつ下へ(上へ)スクロール

 

 

Alt + ←(→)

1ページ戻る(進む)

 

 

Ctrl+ +キー(-キー)

テキストサイズを大きくする(小さくする)

 

 

Ctrl+Shift+B

ブックマークバーの表示・非表示の切り替え

 

 

F11

全画面表示の切り替え

 

 

Ctrl+R または F5

更新(再読み込み)

 

 

他にもありますので、色々触ってみるとおもしろいかと。

少しずつお試しいただければと思います。

 

 

 

参考よく使う切り替え系ショートカットキー

  パソコンでいくつかのウィンドウ(画面)やブラウザを開いて作業することもあるかと思います。 タスクバーまでマウスを移動させて切り替えたいウィンドウをクリックすることもできますが、ショートカ ...

続きを見る

参考ブラウザの開き方あれこれ

  以前、ブラウザ起動時のページ設定について記事にしました。 ブラウザ起動時のページ設定について     本日はPCブラウザの開いた後の操作(ショートカット)について書い ...

続きを見る

参考知っていると便利な「戻す」ショートカット5選

  ExcelやWord、ブラウザを使っているとき、入力の誤りや変換誤りなどがあったときに前の処理まで戻れると便利です。 本日は私が日頃使っているちょっと「戻す」のに便利なショートカットキー ...

続きを見る

 

 


■編集後記
昨日はとある手続き。
うっかり忘れるところでした。
弟に教えてもらい助かりました。

医療機関等

「かかりつけ医機能報告制度」の医療機関の主な対応について

  2025年4月よりかかりつけ医機能報告制度が施行されました。 報告内容について以前記事にしております。   初回報告は、2026年1月~3月に行うこととなります。 2025年11月頃より都道府県から報告の案内(依頼)が届く予定です。   医療機関に求められる主な対応は以下の3つ。 報告 毎年1~3月に都道府県に報告 ・原則、G-MIS(紙調査票は各都道府県の実情も踏まえ運用) 院内掲示 報告したかかりつけ医機能について、一定の内容を院内に掲示 (様式例はG-MISで出力で ...

ReadMore

投資・節約・お金 税金ほか

特定口座と確定申告

  特定口座とは 証券口座の種類の1つに「特定口座」というものがあります。 特定口座で売却した株式については、証券会社により年間取引報告書が作成されるので、確定申告の事務負担はかなり軽減されます。 また、「源泉徴収あり」を選択した場合、証券会社が源泉徴収して納付するので、原則確定申告が不要となります。   申告したほうがいいケース 特定口座の場合、源泉徴収で課税関係は完了なので、前述のとおり原則確定申告は不要となりますが、あえて申告をしたほうが良いケースもあります。 いくつか列挙してみ ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

資本的支出と修繕費について

  保有している固定資産を修理や改良した場合、資本的支出か修繕費かの区分が必要となります。 基本的な区分方法について確認してみたいと思います。   資本的支出 資本的支出とは、固定資産の修理や改良のために支出した費用のうち、その固定資産の価値を高め、又は耐久性を増すものであると認められる部分の金額のことを指します。 建物の避難階段の設置など、物理的に付加した費用 用途変更のための模様替えなどの改装費用 通常の取り替えの場合を超える高性能な部品への交換費用 など。   &nbs ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1630日毎日更新中。

-ライフ

S