独立 税理士

独立後できなくなったかもなと思うこと

 

独立前も独立後も同じ業種、同じような仕事をしているのですが、その前後ではやり方・過ごし方が変わったおかげで、やらなくなったことも多いです。

もう前のようにはできないかもな、、と思うことを少し書いてみます。

 

 

 

通勤

自宅で仕事をしているので、通勤がなくなりました。

以前は平日ほぼ毎日通勤していました(お客様のところに直行することもありましたが)。
車で通勤しておりましたので、混み具合で時間は変わっていましたが、片道40分から1時間弱かかっていました。

当時はそれが当たり前だったので深く考えたことなどなかったのですが、それがなくなった今、また平日毎日通勤してと言われると、ちょっときついかなと感じてしまいます。

以前、娘たちが大きくなってきて部屋の割当が変わってきたら、自分が外に事務所を借りないといけないかな?と考えたことがあり、少しイメージしてみたことがありました。ただ、たとえ自宅の近くに借りたとしても、そこに行かないと仕事ができなくなるので、それを億劫に感じたことを覚えております。

いざとなればやるしかないのでしょうが、、できるだけ今の状態を維持したいという感じです。

 

決まった時間働く

あと、9時~17時など一定の時間働くことがなくなっているため、そのあたりの耐性は完全に弱まっていると思います。弱まっているというか、できなくなっていると思います。。

そんなにやることがないというだけかもしれませんが、例え業務量があったとしても、ここからここまでという一定の時間である必要はないので、その日の予定にあわせて、小刻みにスケジュールを組むでしょうね。

早朝でもいいですし、プライペートの予定の間でもいいかもしれません。

 

複数の決算

勤務時代は月に複数の決算を組むこともありました。

退職するころには、担当するお客様も減ってきたこともあり、そう多くはなかったのですが、担当が多い時期には複数あるのが当たり前でした。

多いときには法人も5件ぐらいありましたし、個人事業の確定申告が10数件あることもありました。

当然、業務のすべてを自分だけでやる必要はなかった当時と、すべてを自分でやらないといけない今を単純に比較することはできませんが、複数しないことが当たり前になった今、月2件ぐらいで抑えたいな、、という気持ちです。。

3件以上はちょっとなと感じてしまいます。
最近、感じることがありました。

 

なんでもそうかもしれませんが、やらないと衰えます。
まあ、やらないので衰えてもいいのでしょうが、よくやってたなとふと思ったことがありましたので書いてみました。

他にもたくさんありますけどね。

いろんな意味で、この状態をキープできるよう努めます。

 


■編集後記
今日から上の娘も始業式。
学校が楽しみとのことで、はりきって登校していきました。

 

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立, 税理士

S