効率化

よく使う切り替え系ショートカットキー

 

パソコンでいくつかのウィンドウ(画面)やブラウザを開いて作業することもあるかと思います。

タスクバーまでマウスを移動させて切り替えたいウィンドウをクリックすることもできますが、ショートカットキーを使うと効率的にウィンドウ等を切り替えることができます。

本日は私が普段よく使っているウィンドウを切り替える際のショートカットキーについて記事にしたいと思います。

 

 

 

ウィンドウの切り替え

Alt + tab

Altは押しっぱなしで、tabキーやカーソルキーで切り替えます。

 

Ctrl & Alt & tab

3つを同時に押し、指を放しtabキーやカーソルキーで切り替えます。

 

 

ブラウザのタブの切り替え

Ctrl & tab

ブラウザをいくつか開いている際、Ctrlは押しっぱなしで、tabキーで右のタブに移動できます。
「Ctrl & Shift & tab 」で左のタブへ。

 

Ctrl & 1、2・・・9

Ctrlを押して、「1」を押すと1番左のタブ、「2」を押すと左から2番目のタブ、「3」、「4」と移動できます。「9」を押すと開いている1番右のタブへ移動できます。

 

 

デスクトップ画面への切り替え

Windowsキー & D

デスクトップを表示することができます。

もう一度操作することで、デスクトップ表示前の状態に戻すことができます。

 

 

他にもありますが、このあたりを利用できればいいかなと感じます。

日頃はマウスで操作しているという方も、1度お試しいただければと思います。

 

 

 


■編集後記
昨日は午前中は美容室へ。

夜はお姉様方(妻の友人)が来訪。
たくさんのお土産など(ビールも)ありがとうございました。

今日は誕生日でした。43歳になりました。
夜は家族で食事へ。

娘から普段は飲むことがないちょっといいビールをもらいました。
自分のお金で買ってくれたようです。
嬉しい限りです。

妻からも普段は買わないちょっといいウイスキーをもらいました。
こちらも嬉しい限りです。

双子の弟からも普段飲むことがないちょっといいビールをもらいました。
もちろん、嬉しい限りです。

冷蔵庫を開けると、普段並ぶことがないビールが並んでいるのはいい気分ですね。

いい誕生日になりました。

ありがとうございました!

税金ほか

棚卸資産の取得価額に含めるべき費用

  棚卸資産の取得価額の算定については、誤りやすい事例としてよく取り上げられています。   事例には、取得価額に含めないといけない費用、含めなくてもいい費用の区分についての内容もあります。   棚卸資産の取得価額には、購入代価のほか、その資産の消費・販売のために直接要した費用である付随費用も含まれます。   ただし、事務の簡便化の観点から、次に掲げる費用は、これらの費用の額の合計額が少額(購入代価のおおむね3%以内の金額)である場合には、取得価額に含めないことができ ...

ReadMore

ライフ

久しぶりの夫婦ツーリング

  久しぶり(約1ヶ月半)に夫婦ツーリングに行ってきました。   最近はそれぞれのスケジュールやタイミングの関係で、ソロツーリングがメインだったもので、久しぶりとなりました。   久しぶりだったので、私たちにとって走りやすいコース、251ツーリングとしました。   私たちが勝手にそう読んでいるだけですが、どこに行くと決めていない場合はツーリングルートになりがちです。   海沿いのコースで、景観もいいし、車も信号も少なめ、所要時間も片道30分程度といろいろち ...

ReadMore

ライフ

続かなかった筋トレが(ちょっと)続いている件

  続けたいなと思っていても、なかなか思うようにいかないこともあります。 むしろうまくいかないことの方が多いような。。 私の場合、筋トレもその1つです。 振り返ってみると、キャンペーン的にハマってやっていた頃もあったような気もしますが、結果的に継続には至っていません。 そんなこんなで、個人的に続けることが難しかった筋トレですが、最近(数ヶ月ほど)は続けることができています。 その要因など、考えてみます。   日々の予定に入れる 以前から日々のタスクに入れていたのですが、実施することがで ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-効率化

S