独立

売上を倍にするより、かかる時間2分の1を目指す

未だに時間がかかるルービックキューブ。。

 

 

 

売上を増やす

勤務しているときと違って、自分の意志で収入を増やせる可能性があります。

せっかく独立したので、収入を増やしたいという気持ちは当然ありますが、仕事を増やして、売上が増えたとしても、その結果プライベートの時間がなくなったのなら、私にとっては意味がありません。

もちろん、売上を増やしたくないということではありません。

ただ、いきなり1.5倍にするとか、2倍にするなどは難しいです。

売上をあげるため、働く時間を増やしたり、単価を上げればいいのかもしれませんが、それによる弊害は大きいと思います。

余裕がなくなるとお客様に迷惑をかけることになるかもしれませんし、納得感のない値上げであれば今後の受注が減ることも考えられます。

なので、できそうなことから、まずはかかる時間を減らしていくことを考えています。

同じ売上でも、それが2分の1の時間で済むのであれば時間単価としては2倍です(実際はそんなに単純なことではないですし、いきなり半分とかは難しいですが、、)。

 

かかる時間を減らすために

仕事にかかる時間を減らすために何をするか、私が考えていることとしては、まず「記録」することです。

時間を減らすという目的のために効率化を図ったとしても、その仕事がどれくらい時間がかかっているのか、どのような行程があるのか知っておかないと、どこに無駄があるのかもわからないし、そもそもどれくらい時間が減ったのか計測することもできません。

勤務時代からやっていることですが、その日の仕事のスケジュールを組む際に、必ず時間も見積もるようにしています。

そして、見積もり時間と実際にかかった時間を比較できるようにしていました。

1つの仕事にかかる時間を、なんとなくこれぐらいかかったかな?とカウントしている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に測ってみると思っているより、その時間が正確じゃないことがわかります。

ちょっとずつ精度はあがっていきますが、当初の自分の見積もりは結構甘いです。。

まずは記録することから。

たかが記録、されど記録です。

 

まとめ

実際、勤務しているときと比較してどうなっているかというと、仕事時間は減っているのですが、まだまだ目標達成には至っておりません。

当然、時間を減らしつつ、仕事の内容についても見直していく必要があります。

いろいろと改善の余地はありますので、引き続き精進します。

 


■編集後記
とあるアプリの設定など。もうちょっと早くやっておけばよかったです、、

 

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

ライフ

Windows11の右クリニックメニューを以前の仕様に戻す方法

  ちょっと前のアップデートで、デスクトップ画面やエクスプローラーでの右クリックの表示が仕様変更されています。   その他のオプションを選択すると、表示が変わるのですが、個人的には以前の仕様が使いやすいです。     以前の仕様に戻す方法もいくつかあるのでしょうが、手っ取り早い方法を紹介します。   操作は簡単です。 Shiftキーを押しながら右クリック   これで、新しい仕様のメニューではなく、すべての項目が表示されたメニューを表示することがで ...

ReadMore

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立

S