ライフ

BBQ初心者向け 火起こしアイテム

 

頻繁にというわけではないですが、自宅の庭でBBQをすることもあります。

家族でお出かけするのも減ったこともあり、以前よりその機会は増えたように思います。

とはいえ、そこまで慣れているというわけではありませんので、火起こしに苦労することもありました。

火がつかないとスタートできないので、そうもたつくわけにはいきません。

 

なので、便利なアイテムに頼るようにしています。

現在火起こしの際に利用しているのはこちらです。

 

 

いくつかの着火剤を試してみましたが、なんとなく今はこれに落ち着いています。

ライター等も必要ありません。

マッチと同じ要領で火を点け、その後8分~12分ほど継続燃焼するので、炭をいい感じに組みさえすれば火起こしで失敗することはほとんどなくなりました。

ほぼ放置でいいので楽ちんです。

 

ファイヤースターターでカッコよく着火させるのも憧れますが、手軽に火起こしをしたいという方にはおすすめです。

ご興味があればお試しいただければと思います。

 


■編集後記
昨日はとある会食。
楽しい時間でした。
またよろしくお願いします!

 

 

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

税金ほか

生命保険金とともに払戻しを受けた前納保険料の取り扱い(相続税)

  相続時に遺族が受け取る生命保険金は、「みなし相続財産」として、相続税の課税対象となる場合があります。   生命保険会社から生命保険金を受け取る際に、被相続人が支払った前納保険料の一部をあわせて受け取るケースもあります。   この保険金とともに受け取る前納保険料の相続税法上の取り扱いはどうなるか確認したいと思います。   相続税法上、相続や遺贈によって取得したものとみなされる保険金には、本来の保険金のほか、保険契約に基づき分配を受ける剰余金、割戻しを受ける割戻金及 ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1569日毎日更新中。

-ライフ

S