独立

細かく記録するとマニュアル代わりになる

 

自作したExcelファイルで日々タスク管理しています。

朝から必ず行うルーティン業務があるので、それは毎日のタスク、それ以外にもその日行うことは朝の段階で決まっている状態です。

勤務時代から実施しています。

最初はこれぐらいで終わるかな?の見積もり時間の精度も甘いものでしたが、数を重ねるごとにその精度も少しずつ上がっていきました。

タスク管理で業務の開始・終了時間を記録し、加えてはじめて行う業務などは、Evernoteでメモも取っているので、1つの業務の中においても、何にどれくらいの時間がかかっているか把握することも可能です。

今はマニュアルを作ろうと思って作ったりはしていませんが、細かい記録がマニュアル代わりになっています。

次に同じ業務を行うときは、その記録・メモを見ながら行うことで、業務の手順もわかるし、終了時間の目安や目標時間を設定することも可能です。

前の時間より早く行おうと効率化の工夫を考えたり、集中して取り組むことにも役立ちます。

細かく記録を行うのは、めんどくさく思う方もいると思いますが、たかが記録、されど記録だなと感じております。

 

 


■編集後記
エニタイムフィットネスの水素水を試していますが、それが理由かわかりませんがお腹の調子が芳しくないことも、、
結構冷たいのに、一気に飲んでいるからでしょうか、、
もうしばらく様子を見たいと思います。
活性酸素を抑える?とかお聞きしましたので。

 

税金ほか

法人住民税のおける「寮等」について

  法人の場合、利益がマイナスだったとしても、一定額の税金を納付しないといけません。 法人住民税の均等割という税金です。 資本金や従業員数などに応じて課税される金額が変わります。 会費のような性格の税金ですね。   均等割が課税される要件 各都道府県・市町村内に事務所等を有する場合 各都道府県・市町村内に寮等を有する場合 各都道府県・市町村内に事務所等または寮等を有する公益法人等や法人でない財団または社団で、代表者または管理者の定めがないもの   ここで言う「寮等」とは、寮、 ...

ReadMore

税金ほか

棚卸資産の取得価額に含めるべき費用

  棚卸資産の取得価額の算定については、誤りやすい事例としてよく取り上げられています。   事例には、取得価額に含めないといけない費用、含めなくてもいい費用の区分についての内容もあります。   棚卸資産の取得価額には、購入代価のほか、その資産の消費・販売のために直接要した費用である付随費用も含まれます。   ただし、事務の簡便化の観点から、次に掲げる費用は、これらの費用の額の合計額が少額(購入代価のおおむね3%以内の金額)である場合には、取得価額に含めないことができ ...

ReadMore

ライフ

久しぶりの夫婦ツーリング

  久しぶり(約1ヶ月半)に夫婦ツーリングに行ってきました。   最近はそれぞれのスケジュールやタイミングの関係で、ソロツーリングがメインだったもので、久しぶりとなりました。   久しぶりだったので、私たちにとって走りやすいコース、251ツーリングとしました。   私たちが勝手にそう読んでいるだけですが、どこに行くと決めていない場合はツーリングルートになりがちです。   海沿いのコースで、景観もいいし、車も信号も少なめ、所要時間も片道30分程度といろいろち ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立

S