独立

独立後、仕事の時間はどう変わったか

ときどきご質問を受けることもあるので確認してみました。

 

 

 

時間の総量

独立前後で、時間の使い方がかわりました。

参考独立してよかったか?「なくなった時間、増えた時間」から考えてみた

2021年8月1日に独立しました。   独立してまだ2ヶ月ちょっとですが、独立したことで時間の使い方が大きく変わりました。   勤務時代(今も)、エクセルで自作したものでタスク管理 ...

続きを見る

 

減った時間、増えた時間どちらもありますが、トータルの時間がどうなったか確認してみました。

同じ条件で比較したいので、ブログを書く時間は除いて集計しています(ブログは仕事時間と定義しています)。
もちろん独立前の通勤時間も除いています。

前後の月平均を比較すると、独立後は46時間減っていました。
通勤時間もなくなっているので、それなりに圧縮されて
いますね(その代わりブログ時間が加算されますが、、)。

 

 

時間の区切り方

また、仕事をする時間も変化しています。
独立前は、例えば9時~18時とか所定の労働時間があり、基本的にはその間働くことになりますが、独立後はある時間からある時間まで一定の時間働く必要がありません。
仕事とプライベートの時間を好きなタイミングで切り替えることが可能です。
区切るといっても、この時間までは仕事を○時間、プライベートの予定○時間、などきっちり分けているわけではありません。

単純に仕事の切りが良いタイミングや集中力が切れたところで切り替える感じで、仕事の合間にプライベート、プライベートの予定の合間に仕事、ということも結構多いです。

 

改善の余地あり

正直もう少し時間が圧縮できると思っていたのですが、自分が描いていた状態には至っておりません。
1年目で不慣れな業務があったり、それに伴いうまく効率化が図れていない業務もたくさんあります。
まだまだ、改善できるところが多いです。
これから、少しずつ取り組んで行きたいと思います。

 


■編集後記
ゴールデンウィーク期間中に家での遊び時間対策で、いくつかアイテムをゲットしました。
娘には意外にも伝統的玩具がヒットしたようです。

 

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

税金ほか

生命保険金とともに払戻しを受けた前納保険料の取り扱い(相続税)

  相続時に遺族が受け取る生命保険金は、「みなし相続財産」として、相続税の課税対象となる場合があります。   生命保険会社から生命保険金を受け取る際に、被相続人が支払った前納保険料の一部をあわせて受け取るケースもあります。   この保険金とともに受け取る前納保険料の相続税法上の取り扱いはどうなるか確認したいと思います。   相続税法上、相続や遺贈によって取得したものとみなされる保険金には、本来の保険金のほか、保険契約に基づき分配を受ける剰余金、割戻しを受ける割戻金及 ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1570日毎日更新中。

-独立

S