ブログ

ブログのネタが浮かばないことの問題点

 

2021年2月1日からブログを毎日更新しています。

文字通り毎日書くようにしています。
記事をためておいて、それを日々UPするなどもしていません。
ネタ候補だけストックしています。

ストックはあっても、諸々の都合でその日に書かない(書けない)ことが多いです。

なので、その日書くことをその日に考えることもしばしばあります。

そんなとき、なかなかネタが浮かばないなという日も。
ストックから書けばいいのかもしれませんが、とりあえずネタになるかもとメモしたものも多いので、使えるストックがそうないのかもしれません。。

ネタが浮かばないと書く記事が決まらないので、ブログを書き出すことができないのも問題なのですが、別の問題もあるなと感じます。

以前の記事でも書きましたが、毎日更新するとなると、自然と何かを探そうとするようになりますし、新しいものを選ぶようにしています。

参考ブログの毎日更新を続けて1年、今思っていること

2021年2月1日から始めたこのブログも今日で丸1年が経ちました。 平日・土日関係なく、文字通り毎日更新してきましたので、昨日が365個目の記事でした。 1年という節目でもあるので、良かったと思う点、 ...

続きを見る

 

なので、ネタが浮かばないということは、新しいことへの取り組みが出来ていない(または少ない)可能性があります。

また、日々のスケジュールに無理があることも考えられます。

余裕なく過ごしていると、ネタをキャッチするアンテナの感度も弱まるのかもしれません。

ブログはそういったバロメーターの機能も担ってくれているように感じます。

最近、ブログネタの決定に苦慮しています。
自分自身が経験したことから考えれば、誰でも無数にあるはずなのですが、、
余裕を持って、考え整理する時間が足りていないのかもしれませんね。

いろいろと改善を図っていきたいと思います。

ということで、本日はネタが浮かばないことをネタにしてみました。

 

 

 


■編集後記
「新しいことやらなきゃなー」とぼそっと呟いていたら、下の娘から「あたらしいことやるなら、スイッチおせばいいんだよ!ポチッ!」と肩の辺りを押されました。
続けて、「なにかあたらしいモノ買うことだよ」とも。

どういう意味でいったのか定かではありませんが、なるほどと思うところも。
勉強になります。

会計・経理 税金ほか

一括償却資産の売却

  フリーランスを含め中小事業者には、10万円以上の「モノ」を購入したときの会計処理の仕方として3通りの方法が考えられます。 そのうち10万円以上20万円未満のモノについては、3年間で均等に経費にする「一括償却資産」という処理があります。   通常の減価償却の場合、年の途中で購入した場合、月割で計算するのですが、一括償却資産の場合は、年のどこで購入したとしても、一括して3年均等償却となります。   一括償却資産は、「管理が一括(ひとまとめ)」ということで、途中で廃棄・売却など ...

ReadMore

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ブログ

S