ライフ 長崎

第7回 多良の森トレイルランニング

本日、大村市で多良の森トレイルランニング第7回大会が開催されました。

 

前回大会は出場を見合わせましたが、2大会ぶりに出場してきました。

参考松本ツツジ園、石窯ピザ かないし、多良の森トレイルランニング(の応援)

本日、大村市で多良の森トレイルランニング第6回大会が開催されました。 過去4回参加しておりますが、今回不参加といたしました。 色々と準備不足のため。。 ただ、友人(同僚)Mさんが出場するので、応援を兼 ...

続きを見る

 

同大会には過去4回出場しています。
今回5回目です。

参考私とトレイルランニング

本日、第7回 多良の森トレイルランニングのエントリーが開始されました。 同大会には、過去4回出場しております。 一応、エントリーしようかと思っています。       位置 ...

続きを見る

十分に準備を重ねて出場する予定だったのですが、結局のところウォーキングしかできておらず、レース前のランニングは数える程度となってしまいました。

いつも目標は制限時間内完走なのですが、今回のメインテーマは「怪我せず帰る」そして、できれば制限時間内完走で、としました。

 

とりあえずどちらも目標はクリアすることができました。

気温も24℃ぐらいになっていたようで、厳しいレース環境ではありましたが、怪我なく戻ることができて安堵しております。

 

自己ベスト更新とはなりませんでしたが、自身2番目のタイムでゴールすることができたので、自分としては上出来です。

妻と娘もゴール付近で待機してくれているのが見えたので、きっとゴールシーンを撮ってくれると思っていたのですが、娘が少し離れたところで遊んでおり、それを呼び寄せるため目を離していたようで、叶いませんでした、、挙げていた両手を静かに下ろしました。

ゴール後しばらく経ってから、とりあえず撮ってもらいました。
こんな表情になっているのもそういった事情からです。。

 

とにかく、怪我もなく無事終えることができてよかったです。
次回は自己ベストを更新できるよう課題に取り組んで行こうと思います。
特に登りが苦手なので、登り対策ですね。
これから精進します!

 

 


■編集後記
ウォーキングしか出来てなかったとは言え、レース後の疲労感、ダメージの残り具合はいつもと全然違うような気がします。
今までだと、階段も手摺を使ってでないと登れない感じだったのですが、今回は普通に登れます。筋肉痛はありますが。
一応、ウォーキングの効果もあった?と思うようにします。

税金ほか

「生計を一にする」とは

  税務の話の中で、「生計を一にする」という表現が使われるシーンがよくあります。 ちなみに(せいけいをいつにする)と読みます。   「生計を一にする」とは、日常で使うお金を同じにしているという意味です。 同じ財布で生活している、と表現されることもありますが、もちろん物理的に同じ財布を使っているという意味ではないですね。   「生計を一にする」の判断基準は、あくまで日常で使うお金を同じにしているかどうかで、同居条件があるわけではありません。 例えば、 単身赴任 進学した子どもが ...

ReadMore

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

医療機関等

医療法人 社員の重要性について

  (社団の)医療法人の「社員」とは、株式会社でいうところの「株主」です。 なので、一般に言う社員(従業員)とは違う意味合いとなります。 長崎県においては、現在、医療法人を設立する際には社員3名以上が必要となっています。 そして、少なくとも年に1回、定時社員総会(株式会社の株主総会)を開催しなければなりません。 ただ、実務的には、 事業年度開始前に事業計画を審議・決定 事業年度終了後の決算等を審議・決定 を行う必要があるため、毎年2回は定時社員総会を開催することになります。   社員総 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ, 長崎

S