税理士

確定申告無料相談での学び

家内労働者等の必要経費の特例、これまで実務ではあたったことがないです、、

 

 

 

場所が変われば対応も変わる

 

長与町役場の無料申告相談に従事してきました。

対応する場所・相手が違うので、これまで対応してきた業務とはまた違う対応となります。

というか、あたったことがない手続きもあります(今日もありました)。

 

何年やってもはじめての手続きがある

 

「家内労働者等の必要経費の特例」、先輩税理士に聞いていたのですが、現場についてからそのことを
思い出しました。あのとき教えてもらったのはこのことかと。。

制度の詳しい説明については割愛しますが、給与所得者等に一定の所得控除があることとバランスをとる趣旨なのだと思います。

1枚ものの書類ではあるのですが、はじめて目にしました。。
措法26条とか28条の2などは馴染みがありますが、27条は経験がありませんでした。

業界に長くいても、あたったことがない業務はわからないものです。

 

確定申告無料相談で得られるもの

 

あたったことがない業務へ対応できる機会となるので、経験値を増やすことができると思います。0と1の差は大きいです。

この1を業務で活かせるかというと、正直微妙なところがありますが、やったことがあるのとないのでは、それなりの差があるように感じます。

それと、場所・相手が違うシーンでの対応自体が、トレーニングとなり得ます。

瞬発力・対応力が試されますね。

「ノー」パソコンで、「手書き」収支計算書への対応、なかなかハードです。。

まだ従事日がありますので、対応できるよう努めます。
次からはパソコン持っていきます。。

 

 


■編集後記
今日は長与町役場へ。
資料をよく見ておらず、本館のほうに行ってしまいました。。
ちゃんと書いてあったんですけどね、、

ライフ

久しぶりの夫婦ツーリング

  久しぶり(約1ヶ月半)に夫婦ツーリングに行ってきました。   最近はそれぞれのスケジュールやタイミングの関係で、ソロツーリングがメインだったもので、久しぶりとなりました。   久しぶりだったので、私たちにとって走りやすいコース、251ツーリングとしました。   私たちが勝手にそう読んでいるだけですが、どこに行くと決めていない場合はツーリングルートになりがちです。   海沿いのコースで、景観もいいし、車も信号も少なめ、所要時間も片道30分程度といろいろち ...

ReadMore

ライフ

続かなかった筋トレが(ちょっと)続いている件

  続けたいなと思っていても、なかなか思うようにいかないこともあります。 むしろうまくいかないことの方が多いような。。 私の場合、筋トレもその1つです。 振り返ってみると、キャンペーン的にハマってやっていた頃もあったような気もしますが、結果的に継続には至っていません。 そんなこんなで、個人的に続けることが難しかった筋トレですが、最近(数ヶ月ほど)は続けることができています。 その要因など、考えてみます。   日々の予定に入れる 以前から日々のタスクに入れていたのですが、実施することがで ...

ReadMore

医療機関等

マイナ保険証の利用率の実態など

2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了し、代わりにマイナンバーカードを使用する「マイナ保険証」への移行が進んでいます。   医療DX推進体制整備加算は2024年10月より、マイナ保険証の利用率の実績によって評価が分けられています。 基準となる率は随時見直しされており、2025年4月から改定となります。   厚労省の調査によれば、マイナ保険証の最近の利用状況は、前年12月に新規発行終了に伴い利用率は上昇したようですが、1月は横ばい推移となっています。 医科診療所、薬局につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税理士

S