税理士 長崎

はじめての無料申告相談を終えて

確定申告の無料申告相談に従事してきました。

参加しての感想など書いてみます。

 

 

 

相談会場の雰囲気を知れる

 

2月1日から3日間、サンプリエールにて税理士会による無料申告相談が行われました。

私は初日と最終日に従事させていただきました。

納税者として行く機会はありませんでしたので、単純に会場の雰囲気を知ることができたのはよかったです。

長崎でのこの無料相談は今年が3回目だったとお聞きしておりますが、3日間開催は今年がはじめてで、過去2回は2日間の開催だったとのこと。

初日に取材が入っていて、その報道がされたからか2日目の来場者が最も多かったようです。

最終日の今日は穏やかに過ぎていきました。

3日間従事された方もいらっしゃるので、なんだか申し訳ないような気もしますが、、

率直な感想としては、思っていたより来場される方が多いんだなという印象を持ちました。

相談対象の範囲は限定的ですが、ニーズは確実にあります。

税務相談は税理士の無償独占業務でもあるので、税務支援が税理士会の大事な事業だというのも頷けます。

 

日頃使ったことがないソフトに触れる

 

あと、使ったことがないソフトに触れる機会ともなります。

それ自体が得になるとは思いませんが、自分が利用していない他社の税務ソフトを利用する機会はそうそうありませんので、こんな感じなのね、と知ることができます。

初日に使い方を使いながら教えてもらう感じだったので、最初の方は手こずりましたが、徐々に慣れてきました。

基本的にゴールは一緒なので、使い勝手やその仕様は違えど、なんとなく似たりよったりだなということを知ることができます。

そう考えると、安ければ安いほうがいいのかな?とか思ったり。。

色々と検討するきっかけとなりますね。

 

 

お客様以外の納税者の声を聞ける

 

また、日頃接することがない納税者の方の声を聞くことができます。

私が担当したのは、「送信コーナー」だったのですが、相談に来られた方が申告まで進んだ場合、最後のセクションとなります。

最後の場所なので、色々なお話・意見などをお聞きすることもありました。

なるほど、ということもあれば、それは・・・ということも。

合間の話ぐらいでしたが、ちょっとした疑問や不安についてお話される方もいらっしゃったので、提供するメニューを考えるための参考となりました。無料提供は難しいと思いますが、、

はじめて従事しましたが、いい経験となりました。

会場でのオペレーションがよくわかっておらず、ご迷惑をおかけすることもあったと思いますが、まだ別の会場での無料相談の割り当てが残っておりますので、しっかり務めさせていただきたいと思います。

 


■編集後記
今日は鬼に任命されました。
思えば、これまでやったことがなかったです、、
2月でも時間が取れるようになったのはありがたい限りです。

投資・節約・お金

iDeCo拠出限度額の見直しについて(2024年12月改正)

    2024年12月の制度改正により、国民年金第2号被保険者(会社員、公務員などの厚生年金の被保険者)を対象にiDeCo掛金の拠出額が見直しされています。   確定給付型の他制度(確定給付企業年金、厚生年金基金など、以下DB等)にも加入している国民年金第2号被保険者の掛金上限額の規定について、月額12,000円から一定の条件のもと月額20,000円に変更されます。   内容を簡単にまとめると下表のとおり。 2022年10月1日~ 2024年12月1日~ 企業型D ...

ReadMore

税金ほか

課税売上割合の端数処理の取扱い

  消費税法上、その課税期間の課税売上高が5億円を超えるとき、またはその課税期間における課税売上割合が95%に満たないときは、課税仕入れ等に係る消費税額は、その全額を控除することはできません。 個別対応方式または一括比例配分方式のいずれかの方法により計算した金額で控除することになります(それぞれの細かい説明は割愛します)。   課税売上割合とは、文字通りですが、課税期間中の総売上高に占める課税売上高の割合です。   課税売上割合の計算においては、原則、端数処理は行わないことに ...

ReadMore

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税理士, 長崎

S